2019年2月25日
こんにちは! re-cie“ルシエ”郡山店の大原です✩.*˚
あっという間に冬が過ぎて暖かい季節がやってきますね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
そしてあと数ヶ月で“平成”が終わってしまいますね(笑)
“平成最後”の〇〇 ってフレーズ沢山聞きましたよね〜 | ᐕ)⁾⁾
私もよく使ってます(笑)
次の年号はいったい何になるのかな?笑
何になるか楽しみですね♪♪
“〇〇初め”とか流行語になったりしそうですね(*´艸`*)
新しい年号になる年に
成人(2020年)を迎える方!
2021年に成人を迎える方!!
レンタルする振袖はお決まりですか?!
周りのお友達に
『早く決めた方がいいよ!!』
お母さんに
『あんた!いつ振袖決めに行くの!!?』
って言われてませんか??(笑)
でも早く決めろと言われても何が必要なのか
何をどう動けば良いのか分からない方も多いですよね( ˊᵕˋ ;)💦
今日は振袖を着た時に付けるあの白いフワフワしたマフラーのような物をご紹介します!!
まず初めにあの白いフワフワした物の名前は
『ショール』
と言われています
成人式では定番の物でみんな付けてますよね♡
成人式と言ったらパッと浮かぶ姿はショールを付けた振袖姿だと思います
ではいったいショールは
・どんな意味があって付けるのか
・絶対に付けなきゃいけない物なのか
・白いフワフワ以外にもほかの種類はあるのか などなど……
疑問に思う方多いですよね!!
私も成人式の時に
“なんで付けなきゃ行けないんだろう??”
って疑問に思ってました!
まず1番最初の疑問
・ショールはどんな意味があってつけるのか
→ 冬になると防寒着としてマフラーや手袋を付けたり、コートなどを着たりしますよね*⋆
ショールは着物を着た時に防寒着として使用するアイテムです!!
あんなマフラーみたいに首元だけで防寒対策になるの!?
普通のコートやダウンなどの防寒着ではダメなのか!?と新しい疑問も出てきますよね(´・・`)
お着物を着る時には肌着をきて、ウエスト周りにタオルなどで補正をして、襦袢を着て、着物を着て・・・そして帯を締めたりしたりするので結構温かくなります!
なので室内だとちょっと暑いくらいにポカポカしてくるので首周りの肌が見える所にショールを付けるとかなりの防寒になっちゃうんです!(•̀ᴗ•́)و ̑̑
ちなみに式典中はショールを取って参加しますよ( Ö )/
なのでショールは後々取って参加するのでショールを付ける人もいれば付けない人もいます!
だから『持ってない!!どーしよ…』って人も安心してください⚐⚑
個人的にはショールを付けて写真を撮ると激盛れするので写真撮ろ〜♪♪って友達から言われたらすぐ付けてました(笑)(笑)
2番目の疑問!!
白いショール以外に他の種類はないの??
→定番の白いショールもいいけど着物に合わせて違う色のショールにしたい!!
お友達とは被りたくない!!!ってお嬢様もいらっしゃいますよね.。◦♡
ルシエ郡山店では
“ベロアショール”も一緒にご用意してます!!!
今流行りのレトロ柄にもピッタリ✧︎*。
ベロアショールは
『赤・黒・緑』
の3種類あります⸜(*ˊᵕˋ* )⸝♪♪
可愛く着こなしたい方には
赤がオススメ❁⃘*.゚
カッコよく着こなしたい方には
黒がオススメ∗︎*゚
大人っぽく着こなしたい方には
緑がオススメ•* です⑅︎◡̈︎*
レンタルする振袖を早めに決めると
いい時間の美容室の予約が取れたり
自分が好きな柄、小物にめぐり逢えたりしますのでぜひお早めにご来店ください!!
ご予約の際はお電話頂ければ振袖選びの時すぐにご案内が出来るのでぜひご予約お願い致します♡
私たちと一緒に人生一度きりの成人式に着ていく晴れ着を楽しくコーディネートをして最高の思い出を作りましょう〜♪♪
疑問点やお困り事がございましたら気軽にお電話ください!
[℡]須賀川店→0120-97-1473
[℡]郡山店→0120-777-706
Web予約やお問い合わせはコチラから↓
素敵なコーディネートに出逢えることを楽しみにしています⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
最後までお読みいただき
ありがとうございました ♡
2019年2月23日
皆さまこんにちは!
re-cieルシエ須賀川店 須藤です!
本日は、成人式前に行われる『前撮り』についてご紹介していきたいと思います。
レンタルする振袖は決まったけど、前撮りっていつするの?購入して振袖はすでに持ってるけど前撮りはどうしよう?
どのタイミングで予約したら良い?
どんな撮影をするの?
いろんな疑問が出てくるかと思います。
そんなお悩みを本日で解決しちゃいましょう‼‼
まず1つ目は『前撮りはいつ?』について。
前撮りは3月から始まります。
2020年にご成人のお客様にはすでに案内をお送り致しておりますが、
3月~5月頃までにご撮影していただくと、
早期特典がございます!
毎年内容が少しづつ違うのですが、
今年の早期特典は、
①ドレスが2着着れちゃう!
②ご家族様3名様までお着物+お着付けが無料!
(ヘアセット・メイクは別途かかります。)
こちらの二点となります‼‼
通常料金と比較すると、、、
ドレスの2着目は12,000円!
ご家族様のお着物+着付け3名様分は、
お着物代7,000円+お着付け代3,000円×3名様分!
とってもお得です♪
さらに!
早い時期にご撮影いただくと、
ご撮影時間にゆとりがもてたり、
日焼けする前に撮れます♪
次に、『どのタイミングで予約したら良い?』について。
撮影したい日が決まりましたら、お早目にご連絡下さい♪
また、2020年ご成人の方にはご案内済みですが、
『振袖撮影優先日』がございます。
この日は、お振袖の方のご予約を優先しておりますので、
上記でお伝えした『ゆったりとした撮影』が出来ます♪
また、土日祝日でのご撮影をお考えの方は、
1ヶ月前くらいには、ご連絡頂かないとご予約が撮れない事が多いですので、
ご注意くださいませ。
次に『どんな撮影をするの?』について。
撮影は、人それぞれになるのですが、
ドレス撮影+お振袖の撮影が基本になってきます♪
スタッフとおしゃべりしながらご撮影しますので、
自然な表情でお写真が撮れます♪
★ドレス撮影★
とっても綺麗ですよねぇ♡
マイナスイオンを浴びている感じがとってもステキ☆
実はモノクロ撮影も人気です!
スタッフがお嬢様に合わせて撮影していきます♡
★お振袖の撮影★
手鞠を持っての撮影。
自然光の入るスタジオなので、
自然な感じでのご撮影も可能です♪
番傘での撮影。
こちら一番人気のご撮影方法です!
大人っぽさと艶感がたまりません♡
ショールを羽織っての撮影。
こちらもとっても人気です♪
フワフワの中に包まれてキュートな撮影が出来ます♡
和室での撮影。
品のある大人な女性の感じで撮影できます♡
こんな感じでご撮影しております。
お嬢様の雰囲気やご希望に合わせて撮影をしておりますので、
ほかの方と同じにならないonlyoneのお写真が残せます♪
ぜひぜひonlyoneのお写真を残しましょう♡
前撮りについてのお問合せもお気軽にお電話くださいませ♪
須賀川店 ⇒0120-971-473
郡山店 ⇒0120-777-706
皆さまのご来店楽しみにお待ちしております♪
2019年2月10日
こんにちは! ルシエのブログへようこそ!!
本日は【きもの豆知識】
振袖の柄・模様にはどんな種類・意味があるの?特集です!
成人式で女性が着る衣装といえば……もちろん「振袖」ですよね。
どんなデザインにしようか、目移りしてしまう方も多いのではないでしょうか?(^^
華やかなデザインが魅力的な振袖ですが、実は「柄・模様には、それぞれ独自の意味がある」ことをご存知ですか?
意外と知らない「柄・模様の種類」と「それぞれの意味」についてご紹介します!
そもそも「振袖」って? だれが、いつ、どんなときに着るの?
振袖とは、未婚女性の第一礼装(最も各が高い着物)にあたる格式の高い着物のことです。
「振る袖」という名前のとおり、袖が長く作られているのが特徴ですね☆
「振袖を着る機会」というと、まず思い浮かぶのは「成人式」かと思います。しかし成人式だけでなく、結婚式、披露宴など、幅広いお祝いごとで着用できる着物なんです!
それでは柄の紹介をしていきたいと思います(o^―^o)
花の柄・模様は、主に伝統的な古典柄と現代風のモダン柄に分けられますよね^^
今回は今も人気!古典柄についてご説明していきたいと思います。
宝尽し: 縁起が良く、福を呼ぶ
龍: 発展する・成功する
鶴亀: 長寿の象徴
松竹梅: めでたさ・吉兆をあらわす
と言われています。
↑
高度な技術を要する❝辻が花染め❞
名前の由来としては、「つつじが花」が省略されたという説や
「辻=十字路」という意味で、模様に似ているからという説が
あります。
時代によって、衰退、再現を繰り返した辻が花染めは
『幻の染め』とも言われているそうです。
上記の画像には「辻が花」と呼ばれる文様が写っています。これは、奈良時代から続く「絞り染め」という手法で作られた振袖で、手描き・摺箔(すりはく)・刺繍といった技術も用いられている希少なものです。
「華やかで女性らしい振袖の模様」といえば、やはり「花をモチーフとした文様」をイメージされるのではないでしょうか。
🌸桜🌸
日本の象徴でもある桜。
振袖の柄・模様としてもよく用いられ、定番デザインのひとつですね(*^^)
しだれ桜・桜尽くし・夜桜など、さまざまな表現で「新しい門出」や「豊かさ」を連想させてくれます。
🌹洋花🌹
日本ならではの花柄以外に、西洋由来の花を模様にした振袖も存在します。特に人気の高い「バラの模様」は、真紅・寒色系・金銀・白・パステルなど、モダンなものからロマンチックな雰囲気まで、幅広いデザインに用いられています。
↑
❝手毬(てまり)❞
江戸時代後期に遊ばれていた子供の玩具
装飾的な毛毬が作られ流行していたそうです。
↑
❝御所車(ごしょぐるま)❞
源氏車とも言うそうです(*^^)
平安貴族が用いた牛車を文様化したもので、牛を除いて描かれています。
❝蝶❞
現代のモダンなデザインだけでなく、古典柄でもよく使われています。サナギから蝶になって飛び立つ姿は、吉兆の象徴とされています。
❝熨斗(のし)❞
吉祥文様のひとつで、ご祝儀袋の右上にある「のし」を指します。振袖によく描かれているのは、熨斗がいくつか束ねられた「束ね熨斗」と呼ばれる文様です。大胆で躍動的な構図が特徴です。
鼓(つづみ)
日本の伝統的な打楽器のひとつで、能楽の調べで用いられています。季節の花といっしょに描かれることの多い華やかな文様です。
扇子
古来より末広がりな形状が縁起が良いとされている文様です。
↑
❝貝桶(かいおけ)❞
貝合わせ 中世には嫁入り道具の一つ
二枚貝は殻が決して他の貝の殻と合わないところから吉祥文様として婚礼の調度品などに好んで用いられたとか?
また守りの堅いこと、やり甲斐に通じるところから武家、武士にも好まれ紋にも使われたようです^^
まだまだたくさん柄があり、自分の選んだ振袖にどんな柄があるのかちょっと気になりますよね(#^^#)
振袖のレンタル、購入など、お選びの際は色や形だけでなくお着物にこめられた柄にもぜひ注目してみてください☆
私たちもまだまだ勉強中です!
皆様により素敵なお着物をご紹介できるよう勉強していきたいと思います♪
2019年2月9日
こんにちは!re-cieルシエ郡山店小野です♩
2020年、2021年成人式を迎えるみなさま!「振袖」決まりましたか??
…とは言え一生に一度の成人式です。やっぱり、迷いますよねー(*_*)
けどそれでいいんです!!迷って当たり前ですよね。
だって、一生に一度の成人式だし、絶対に後悔したくないですもんね!
特別な日の大切なお振袖…
だからいっぱい悩んで「コレだっ!」って思う振袖を見つけましょう!
そこで本日は、
2021年・2020年人気の振袖、カラーをご紹介しますよー♪( ´θ`)ノ
★人気の振袖カラー
1番の悩みどころですよねー…なんてったってメインのカラーですもんね。
ではではBEST3発表しますよ(^-^)/
やっぱり1番は王道の「赤」ですよねー!
成人式カラー=「赤」と言っても過言ではないくらい、根強い人気のカラーですね。
見ていて元気が出るような明るい色だし、お祝いカラーだし、
縁起の良いカラーですし・・・いいことづくめですね(^_-)
ご家族様からのリクエストで「赤を着てほしい」ってお声も多いですね!
それと、結構多く耳にするのは、
「かわいいけどお友達とかぶるかも…」って声。。。
確かに王道って事は選ぶ人がたくさんいるって事だから、かぶる確率だって高いですよね。
でもコーディネート1つ、髪型1つで、
同じ王道の赤も「あなただけの赤」に大変身なんですよっ♩
例えば…
シンプルな赤いお振袖、綺麗な黒髪をシンプルにまとめて…
上品で、おだやかな美しさにこだわった優美なコーディネートです。
お次はこちら♩
ボブヘア×振袖
これ、トレンドなんですって!
アップにせずあえてボブヘアをいかし、ランダムに外ハネを入れて元気でかわいらしいイメージに…♡
ボブヘアde振袖、 振袖ボブヘア、ボブ、、振、、、ボブ振ってどうかな?笑
ボブ振モデルさん募集しちゃおー・:*+.\(( °ω° ))/.:+
どちらもステキですが、同じ赤でもだいぶ印象が違いますよね〜
この他にも、例えば赤い振袖×黒い帯や小物でかっこいいイメージなど、
「あなただけの赤」を探してみるのも楽しいかも^ ^
同じ青でも明るい青、ダークな紺、柄の入り方や種類によって様々ですよねー。
それも「青」に決める時の楽しみの1つなんですよね。
柄の形によって優しい印象になったり、クールな印象になったり…
成人式だし、凛とした大人カラーに挑戦もありかも(^_-)
青とゴールド系の帯を合わせてよりクールに大人っぽく☆
こちらは鮮やかなブルーグリーン(^o^)/
襟元と帯はシンプルだけどしっかりめの存在感☆
こちらもあざやかなブルー。
桜が大好きで桜柄のお振袖をお選びいただきました☆
どちらもおしゃれなコーディネートですよね♩
同じブルー系でも柄やコーディネートで全く違った印象になりますね。
そうそう!
当店での振袖選び、コーディネートは自由なんですよ!
とは言ってもたくさんありすぎて迷ってしまうのでスタッフが合うものをいくつかお持ちして、
その中からお好きな物を選んでいただくんです。この時間がとっても楽しいんですよねぇ~(^^♪
だから自分好みの、自分だけのコーディネートができちゃうんですよ^ ^
実は緑って3位だけど、
みなさんが一度は試してみたい色ナンバーワンなんです!
特に濃い緑が人気ですね。
優しくなりすぎず、クールにもなりすぎない、
落ち着いた雰囲気も、かわいらしい雰囲気にも自由自在なカラーです。
丸みのあるお花の柄が入れば優しい印象に…^_^
グラデーションが入って豪華でキレイめな大人の魅力が感じられますね。。。
ボブ振(ボブヘア×振袖)、緑もいいですよね!
コテコテのレトロモダンにボブヘア。。。
キリっと昔ながらの古典柄にボブヘア。。。
うーん!絶対どっちもかわいいーーー!
モデルさん大募集です・:*+.\(( °ω° ))/.:+笑
さぁーいかがでしたでしょうか?
なんか余計迷っちゃいますか??笑
でもわかります!かわいいのがあったら目移りしちゃうしなかなか決められないですよね。
かわいいと思ってたけど着てみたらなんかちがうな…とか、
それは似合わないよー着たことないもん!って色も着てみたらなんか似合ってる!って事も!!
すごく不思議なんですが、着物って洋服とは違っていて、いつも黒やグレーなど暗めの色の洋服を好んで着ているので、着物も黒系かな?って思って着てみると、うーん…なんか違うなぁ。そして私服では絶対着ない、意外と明るめのパステル系がビビっときちゃったり(>_<)
「絶対に後悔しない成人式」にするのが私たちスタッフのモットーですので、あの色もこの色も試したい色はどんどん試着してみましょう!!
そしてお気に入りの振袖で成人式に行きましょうヽ(^o^)丿
ぜひ専門スタッフの私たちにご相談下さいっ^_−☆
WEB予約やお問合せはこちら→https://www.recie.jp/reservation/
混み合う時間帯もございますので、ご来店の際は事前にご予約下さい!
今から行きたい!って時は、ご来店前にお電話頂けると助かります。
何かご不明点などございましたらお気軽にお問合せください^_^
須賀川店→0120-97-1473
郡山店→0120-777-706
レンタル振袖をお考えの方…
購入をお考えの方…
ママ振りをお考えのかた…
皆様のご来店楽しみにお待ちしております(*^_^*)
最後までお読みいただきありがとうございました♡