月: 2019年3月

~ウエディングプラン~ ルシエ須賀川店・郡山店

2019年3月29日

こんにちは!

須賀川・郡山安積 振袖専門店

re-cieルシエ郡山店 国分です!

 

スタッフの記事をみていると、みなさん花粉症が辛そうですね…。

今のところ花粉症ではないですが、毎年いつもひやひやしながら春を過ごしています(>_<)

 

 

さて、みなさん!

ルシエには振袖しかないと思っていませんか?

実は、振袖以外にウエディングの撮影もやっているんですよ^^

今回は、知らなかった方のためにウエディングについてお教えしたいと思います。

 

その中から一番気になるのが…

♢どんなコースがあるの?

♢撮影料金はいくらなの?

 

ではないでしょうか?

このふたつの疑問を解決していきましょう!!

 

ルビーコース(洋装のみ) 15,000円(税別)

※ドレス、タキシード1着ずつ

ウエディングといったら、やっぱりドレスとタキシードは外せないですよね^^

真っ白なドレスはもちろん、カラードレスもご用意しております。

スタジオには大きな階段があるので、このようにバックショットも綺麗に撮れますよ♡

 

 

パールコース(和装のみ)  20,000円(税別)

※白無垢or色打掛、羽織袴1着ずつ

日本人といったらやっぱりお着物!!

ドレスは結婚式でも着たけど、和装もやっぱり着てみたかったな~!と思っている方はもちろん、ルシエをご利用していただく方には海外の方とご結婚されたご夫婦もいました!!

びっくりですよね!!(お写真でお見せできないのが残念です…)

知っている英語を頑張って絞り出しながらなんとか撮影しましたよ!(笑)

 

いつもは遠く離れて暮らしている新郎新婦様へご家族様からのサプライズも素敵ですね♡

 

 

ダイヤモンドコース(洋装・和装)   35,000円(税別)

※ドレス・タキシード&白無垢or色打掛・羽織袴1着ずつ

ドレスも和装もどちらも着たいという方には、こちらのダイヤモンドコースがおすすめです^^

ドレス・タキシードや色打掛・羽織袴を着て、2人でお写真を撮る機会って中々ないと思いませんか?

いざ、スタジオでお写真を撮るって恥ずかしくて結構勇気のいることだったりしますよね!

この機会に一生の思い出にしてみませんか?

 

また、ルシエではおふたりの思い出の小物なども撮影アイテムとして一緒に撮影できちゃいますよ^^

こちらのおふたりのように、戦隊ものをお持ち込みしたお客様はもう1組いたほど大人気のアイテムです!!

スタッフが口をそろえて「かっこいい~!!」とつい言ってしまうほどでした!笑

 

 

 

帽子やスニーカー、ニットなどお揃いでラフに撮影するのも素敵ですね^^

その他にもお持ち込み自由ですので、自分たちらしいお写真を残してみませんか?

 

※土日祝日は各コース+10,000円(税別)

各コース内での衣装チェンジは+5,000円(税別)

各コース内の中には、お衣装代、新郎様の着付け、新婦様のヘアメイク、着付けが含まれます。

(新郎様のヘアセットは含まれませんのでご注意ください。)

コース料金のほかにアルバム代は別途かかります。

 

また、ルシエ郡山店では、毎月第一日曜日にドレス試着会を開催しております^^

気になるドレスを何着でもご試着OKです!

ご家族揃っての撮影、お子様との撮影、その他こんな風に撮影したい!なども相談できちゃいますよ♡

1日2組限定ですので、この機会にぜひ、お越しください^^

(ドレス試着会は郡山店限定となっておりますので、ご注意ください。)

 

 

 

ご予約またはご不明な点はお電話ください。

須賀川店→0120-97-1473

郡山店→0120-777-706

 

↓WEB予約の方はこちらから↓

re-cie ご予約

前撮り/家族撮影はどうする?ルシエ須賀川・郡山

2019年3月28日

こんにちは!須賀川・郡山の振袖専門店・前撮りフォトスタジオ

ルシエ須賀川店 新妻です!!

成人式の前撮りは1人で?家族や兄弟で撮る事はできるの??

悩まれる方は沢山いらっしゃいます!

ズバリ!ルシエではご家族撮影をおススメしております!!

今回はルシエがご家族撮影をぜひ皆様に残してい頂きたいワケをお伝えして参ります!!

目次

  1. 前撮りで家族撮影を希望する方の割合
  2. 家族撮影人気のワケ!
  3. 撮影パターン
  4. 服装
    ご家族様和装お仕度・スーツの場合
  5. 撮影当日のご準備・注意

お嬢様にとって一生に一度の成人式。

大人の仲間入りも意味します。

20年の間に、学校・部活・友達・受験・・・数々の事をご家族や周りの方々に協力をしてもらいながら乗り越えてきた事でしょう。

「お嬢様のお祝」そして「ご家族への感謝」を込めて、ルシエではご家族様の撮影をおススメさせて頂いております。

1.前撮りで家族撮影を希望する方の割合

実際、現在は約4割~5の方からご家族撮影もご希望頂いております。

最近はご希望される方が増えてきています!

 2.家族撮影人気のワケ!

☆大人になると写真を撮る機会が少なくなる方がほとんどです。

お宮参りや七五三などでは、お子様も小さいこともありご家族での都合が合いやすく、ご家族写真や兄弟写真をご希望される方は沢山いらっしゃいます。

しかし、成長するにつれ就職や進学を期に親元を離れて生活する方も増えてきます。親御様やご兄弟、おじいちゃまおばあちゃま皆様が集まれる機会は、限られてきてしまいます。お嬢様の成人をみんなで祝福する意味も含まれますが、ご家族様にとってもお嬢様の門出を祝う大切なイベントです。ぜひご家族様で形として想い出を残しませんか?(*^_^*)

☆おじいちゃま・おばあちゃまに喜ばれます!

上記でもご説明しましたが、お嬢様のご成長に伴い、おじいさま・おばあさまと過ごす時間が少なくなる方もいらっしゃいます。一緒に撮影したおじいさま・おばあさまからは、「○○ちゃんと一緒に撮れると思ってなかった!撮影に呼んでもらえて良かった。」という方もいらっしゃいます。

☆式当日は写真を撮る時間がない!

式当日も振袖を着るから家族写真は当日で大丈夫かな…

そう安心している方もいらっしゃるはず!!

実は、式当日は朝からお仕度・お友だちとの待ち合わせや撮影・クラス会など、お嬢様の式当日は大忙しです。家族で撮る時間が無い場合が多い為、事前のご家族様での前撮りが安心できます!!

3.撮影パターン

ご家族撮影のパターン!?と思った方もいらっしゃるかと思います。

お嬢様、ご家族様のご要望に合わせた撮影も可能としており、人気なのはスタンダード。皆様で頭から足先まで映るタイプの撮影。ザ!家族写真!と感じますね(^。^)

お母様、おばあちゃま、ご姉妹の女性組での撮影

お父様との2ショット撮影。気恥ずかしいと照れてしまうお父様も中にはいらっしゃいますが撮って後悔は無いです!♪ 父娘のショットは貴重

ご希望に合わせてパターン違いでの撮影も可能です!!

4.服装

なんと!!ルシエの前撮りではご家族様の和装のお仕度も承っております!!

着物は着たいけど、準備が大変そう・・・

ご安心ください!!ルシエではそんな心配は不要です!

ルシエの前撮りではお嬢様だけではなく、家族成人式としてお母様やお父様、ご兄弟、おじいちゃまやおばあちゃまのお着物一式ご用意させて頂きます!

特にお父様は初めて着ました!と言う方もいらっしゃるほど、お着物を着る機会が少ないです。お嬢様の成人という機会に皆様でお着物を着て撮影をしてみませんか??

とっても貴重な思い出にりますよ♪

 

 

ルシエファミリープラン

 

ルシエにはご家族様でお着物をご希望されるお客様へお得なプランをご用意させて頂いております。

レンタルプラン

着付け・・・・無料

ヘアセット・・・・¥3,000×3

メイク・・・・・・¥2,000×3

着物レンタル(男性着物・訪問着・振袖など)・・¥7,000×3

通常価格 ¥36,000

半額の¥18,000

お着物持ち込みプラン

着物・・・・無料

ヘアセット・・・¥3,000×3

メイク・・・¥2,000×3

通常価格¥15,000

なんと!¥5,000

※ファミリープランはご家族様3名様まで。4名様目別途料金

もっと詳しく知りたい方は直接店舗までお問い合わせ下さい!!

須賀川店←Tel0120-97-1473

 地図はこちら☜

郡山店←Tel0120-777-706

 地図はこちら☜

スーツの場合

一般的にはフォーマルなスーツが多いです!

ただ、必ずこの服装でなければいけないというような決まりはございません。

フォーマルなスーツがおすすめ。ただし、カジュアル過ぎる服装や色味(特にビビット)に気をつけて頂きたいですね!!また、過度な露出も抑えましょう。

あくまでも主役は成人を迎えるお嬢様です。主役を引き立てるような服装を心がけましょう。

中学生や高校生のご兄弟は制服を着用する方が多いです。

5.撮影当日のご準備・注意

◆◆◆ご準備物◆◆◆

フォーマルな服・・・着用してのご来店だとスムーズです。また、ネクタイやジャケットのご準備もお願いします!(^^)!

お履き物・・・ご家族撮影は全身のものが基本となります。男性でしたら、革靴・ローファーのご準備。女性でしたら、ヒールやローファーのご準備をお願い致します。スーツは用意したけど、靴の準備を忘れた!なんてことはあるあるなのでご注意ください^^;

◆◆◆気を付けたい事◆◆◆

ポケットの中・・・ジャケットやズボンの中にスマホやハンカチなどは入っていませんか?撮影の際には中身を出して頂くようになります。ポケットの生地が浮き出てしまいますのでご注意です。

その他前撮りだけでなく、振袖のレンタルや購入などのご質問はこちらまで☆

お問い合わせ←

まとめ

・今、前撮りでご家族撮影を希望される方は増えている。

・成人を迎えるとご家族でお写真を撮る機会は、少なくなる為この機会にぜひ撮ってみましょう。

・パターン別での撮影も可能

・ルシエのファミリープランでお得に皆様お着付けが可能となっております☆

あなたもこれでヘアアレンジ上級者!!

2019年3月26日

須賀川・郡山安積 振袖専門店
ルシエ郡山の大原です☡✍︎

皆さんこんにちは◡̈*
ついに春がやって来ましたね❀.*
私もこの前春服をポチッとポチポチっと購入してしまいました٩(๑>▽<๑)۶
ネットで頼むと“これ可愛い〜”って思ったらお気に入りにとりあえず入れて・・・
気づいたら大量にカゴに入ってることも。。。(笑)
きっと私だけじゃないはず!!!

学生の皆さんは春休みスタートしましたか??
“すごく”短い春休みだと思いますが…(笑)
休みの日はオシャレしてお出かけしたいですよね | ᐕ)⁾⁾♪♪
私服選ぶのが楽しくてヘアはどんな感じにしてこうかな〜♥って考えるとワクワクしませんか⸜(*ˊᗜˋ*)⸝?
(コーディネートが決まってパッと周り見ると部屋が服だらけになってるのもあるあるですよね(笑))

そこで!今日は『ヘアアレンジ』についてお話していきたいと思います♥.♥
・誰でも簡単に出来るヘアアレンジ
・成人式、結婚式などに使えるヘアアレンジ
をご紹介していきます\( ⍢ )/

それでは早速
誰でも簡単に出来るヘアアレンジをご紹介します!!!
これさえマスターすればあなたもきっとヘアアレンジが簡単に出来ちゃいます✧︎*。
くるりんぱ
聞いた事がある方 知ってるよ〜 って方多いのではないでしょうか!
入学式、卒業式、結婚式・・・などなど
どの場面でも どんな服装でも1番似合うヘアアレンジが『くるりんぱ』
くるりんぱはショートからロングのヘアスタイルの方でも簡単に出来ちゃいます!
くるりんぱも内側にクルっとすると
↓↓↓


外側にクルっとすると
↓↓↓


全然印象変わりますよね!!

くるりんぱをルーズ(崩したい)にしたい時はゴムの部分を掴みながら少しずつつまんでルーズにしていくといいですよ(* • ω • )b
ポイント☝︎
ルーズにする時はつまんで引いた所と引いた所の間からつまんでいくとバランスよく出来ますよ∗︎*゚
バランスよくなるコツは頭を“たまご”の形になるようにイメージするとバランスよくなりますよ\( ⍢ )/
頭のトップ(上の部分)を少し高くしてみてください☝︎☝︎

編み込み
編み込みも『表編み』 『裏編み』の2種類あるんです✧︎*。
表編みは↓↓↓

①髪を3つに分ける

②分けたら左の髪の毛を真ん中の髪の毛の

③右の髪の毛も同じように真ん中の髪の毛の

これの繰り返しです

裏編みは↓↓↓

裏編み込みは表編み込みに比べて立体的に見えます!

やり方は

表編み込みの逆に

真ん中に持ってくる髪の毛を今度はに持ってくると裏編み込みになります

編み込み部分をよく見せたいヘアアレンジの時におススメです!

ツイスト


コツを掴んでしまえば簡単に出来ちゃいます\( ⍢ )/
(私は最初教えてもらった時なかなか上手くいかなくて苦手でした( ˊᵕˋ ;))

でも編み込みより簡単にそして可愛く仕上がりますよ〜♡
ツイストのやり方コチラ↓↓↓
①髪を2つに分けて
②分けた外側の髪を外側にクルクルと
ねじります
③残りの髪も同じように外側にねじる
それの繰り返しです!!

今日ご紹介した3つのアレンジをマスターしてしまえばきっと皆さんもヘアアレンジが得意になること間違いなし!!⚐
ぜひお友達と遊びに行く時 デートの時
入学式 などに挑戦してみてください | ᐕ)⁾⁾

そして最後に
振袖やウェディングでも使える
✧︎*。ヘアアレンジをご紹介✧︎*。

ツイストをしておだんご

↓↓↓

くるりんぱしてハーフアップ

↓↓

表編み込みでラプンツェルヘア

↓↓

全て前の記事に出てきたアレンジのやり方で作ってあります⑅︎*
振袖の前撮りのときどんなヘアにしようかな〜
と考え中の方!!
ぜひ参考にしてみてください✎*。

最後までご覧頂きありがとうございます♡
ご不明点や気になる事がございましたらいつでもご連絡ください☎︎( ˘ᵕ˘ )℡
[℡]須賀川店→0120-97-1473

[℡]郡山店→0120-777-706

振袖を見てみたいな〜
ウェディングフォトを撮ってみたいな〜
と考え中の方
Web予約↓↓↓

お問い合わせ

でもお電話でも大歓迎なので
ぜひre-cie(ルシエ)にご予約ください⚐⚑
お待ちしております( Ö )/

ママ振 ~繋ぐ思い~ ルシエ須賀川店・郡山店  

2019年3月19日

須賀川・郡山の振袖専門店re-cie、前撮りフォトスタジオの遠藤です☆

みなさんは、“ママ振”や“姉振” なんて言葉は聞いたことはありますか?

成人式に向けての準備の際にまず振袖をどうするかお家で会議をしたりしますよね ^^)

「レンタルにしようか?」

「でもお姉ちゃんのもあるよ?」

「お母さんの着る?」 など、いろいろな選択肢があると思います。

一生に一度の成人式。。。

どんな成人式を過ごしたいですか? どんな成人式にしてあげたいですか?

今日は、みなさんに“ママ振”についてご紹介していきたいと思います。

ママ振とは、【お母様やお婆様から振袖一式を譲り受けることを言います】

お姉様から譲り受けた振袖は【姉振(あねふり)】と当店では言っています。

おばあちゃんから買ってもらったものだったり、お母様が着ていたものだったり、持っていらっしゃる方にとってはとても思入れのあるものかと思います。

できれば、長く使ってほしい! 使いたいという思いありますよね^^

洋服よりも着用回数は少ないかもしれませんが、品質も良く長持ちするものがたくさんあります☆

ご家族様の思い出がタンスに眠ったままにならないよう、一度ご確認してみてくださいね♪

じゃあ、いざある振袖を着よう! と思っても、サイズは大丈夫かな?  必要なものも揃っているのか・・・   「おばあちゃんに聞かないないと分からない」(>_<)  と言うお声をたくさん聞きます(^^♪

そんな皆様のために!

必要な和装小物はこちら↓ (チェックしてみてくださいね☆)

肌着(裾除けなど)・足袋(サイズは合っていますか?)

腰ひも 5~6本(着付けする場所によって異なりますので多めにあるといいですね♬)

伊達締め 2本(腰ひもよりも幅広タイプ ※ゴムのタイプもOKです)

コーリンベルト

三重ひも ※振袖のひだを作るためのゴムが三重になっているものです。

帯板

帯まくら

衿芯

タオル (フェイスタオルくらいのサイズ 補正に使用します。)

振袖

襦袢(半衿はついていますか?)

重ね衿

帯揚げ

帯締め

草履・バック

ショール

髪飾り

着物をチェックしたら成人式当日の着付けの予約をしましょう!

ママ振の最大のメリットは、振袖一式が揃っているので必要なのは当日のお仕度のみです☆

振袖の状態(カビなどはありませんか?) 必要な小物がない!  裄・身丈・寸法大丈夫ですか?

ただ、振袖の状態によってはメンテナンスやお直し、足りない和装小物が必要な場合はあります。

お古はダサいって思ってませんか??

自分好みにアレンジもできるんです!!

二つ目のメリットは、当日の会場で同じ振袖柄の方はいないこと間違いなしです!

【社内アンケートでの振袖選びの重要ポイントは?】  結果最も多いのは、自分らしいコーディネートです。

色や柄ももちろん大事ですが、《どんな小物を今の自分は表現したか》が大事なのかもしれませんね(*^-^*)

振袖にとって帯は、コーディネートを選ぶ際重要な立ち位置にあります。帯を変えるだけで今風になりますよ☆

振袖も帯もそのまま! でも少し変えたい。。  そんな方のためにもプランがありますのでご相談ください(^^♪

ママ振プランはこちらをクリック☝

ママ振で写真を撮りましょう!!

・持ち込みの振袖

・前撮り時ヘアメイク

・前撮り時着付け

・撮影料

・ドレス撮影

・和装写真1データ

19,800円(税別)

振袖を着たら髪形やメイクをこだわりたいですよね♪ 成人式の予行練習にもなりますし、ご家族様との予定も立てやすいので【前撮り】がおすすめです。

~お客様からの声~

お母様「自分が着た振袖を娘に着てもらえて嬉しく思います。買ってくれた母も喜んでいました。お写真にも残せてよかった」

お嬢様「お母さんもおばあちゃんも大好きで、成人式はこの振袖を着たいと思っていたので着れて嬉しいです。自分らしく可愛くコーディネートもできてよかった」 とおっしゃっていただき、とても光栄です( ;∀;)

ルシエは皆様の成人式を全力でサポート致します!!

-家族の絆-

3月の震災以降ご家族様の絆を振袖選びや、お撮影を通してより強く感じられます。

お母様やお婆様、お姉様の思い出の振袖・・・

ご家族みなさまの思い出の詰まったお着物で迎えられる成人式・・

「ママの成人式はこうだったんだよ」「おばあちゃんがこんな思いで買ってくれたんだよ」「ママの時はこうゆうのが流行ってたんだよ」

きっと会話に花が咲くことでしょう^^

家族の大切さに改めて気付き、離れていてもつながっているんだな。。と感じるかもしれないですね(#^^#)

振袖のレンタル、ご購入、また前撮りに関してなど…疑問点やお困りごとがございましたらお気軽にご連絡ください📞

須賀川店(おしゃれ劇場内)→ 0120-97-1473

郡山→ 0210-777-706

WEB予約やお問合せはコチラから↓

re-cie ご予約

振袖の着付けについて知ろう!/ルシエ須賀川店・郡山店

2019年3月15日

みなさまこんにちは!

須賀川・郡山安積の振袖専門店

re-cie ルシエ須賀川店スタッフの須藤です♪

 

 

大原スタッフに続き、

須藤は只今、絶賛花粉症中にて、声が出ません……ToT

一日も早く、穏やかな日が来ることを願うばかりです☆笑

 

 

さてさて、

本日は、振袖の着付けについてドドーンとお伝えいたしますよ~♪

 

ちなみに、

着付けにどんなイメージをお持ちですか?

・難しそうなイメージ

・きつそうなイメージ

・苦しそうなイメージ

・予約が必要

 →時間に合わせてお店にいかなくてはならない

・着付け代が高そうなイメージ

 

実は……

・思っているほど難しくない♪

・きつくない♪

・苦しくない♪

・お着付け代当店は基本3,000円!

 (無料になる場合もありますので、お気軽にご相談ください♪)

 

それに!
着付けの方法を知っておくと、お得な事があります!

それは、ずばり!!!

(ちびまる子ちゃんの丸尾君風に言ってみてください。笑)

・家族やお友達に着せてあげる事ができる♪

・着崩れした時に手直しする事が出来る♪

・無料で着れる!(ここ重要です。笑)

・時間に囚われずに着れる

知っていて損はないですよ~♪

それでは、早速着付けの手順について解説していきます☆

っと、その前に!

振袖の着付けに必要な物をお伝えいたしますね♪

・着物(きもの)

・重ね衿(かさねえり)

・帯(おび)

・帯揚げ(おびあげ)

・帯締め(おびじめ)

・襦袢(じゅばん)

・(刺繍衿)

・肌着(はだぎ)

・足袋(たび)

・補正タオル(ほせいたおる)

・草履(ぞうり)

・バッグ

・和装小物(わそうこもの)

腰ひも3本/伊達締め2本/コーリンベルト/前板/帯枕/衿芯/三重紐

こちらが事前に必要になります。

それでは、今度こそ着付けの手順をお伝えいたしますね♪

①肌着を着る

②補正する

③襦袢を着る

④着物を着る

⑤衿を整える

⑥前板をつける

⑦帯をつける

⑧三重紐をつける

⑨帯の飾りを作る

先日の帯の結び方のブログもぜひご参照ください♪ →

⑩帯枕をつける

⑪帯揚げをつける

⑫帯締めをつける

完成~♪♪

いかがでしょうか?

お着物を脱ぐ時は逆の手順となります。

ぜひお着物を着た時にはこちらの手順でお試しくださいませ♪

成人式に着るお振袖のレンタル、ご購入をお考えの方…

お振袖に関してのお困りごとやご質問等は、是非こちらからお問い合わせください☆

須賀川店 → 0120-971-473

郡山店  → 0120-777-706

WEB予約やお問い合わせはこちらから→

お読みいただきありがとうございました♡

 

振袖 帯の結び方って何種類ある??

2019年3月12日

須賀川・郡山安積の振袖専門店
re-cie ルシエ郡山店 大原です*⋆✈

あっという間に3月も始まりましたね!!
そして……やってきましてね……
あの季節が……!!!
『花粉症!!!』
花粉症のみなさん無事ですか?(笑)
私はもうすでに負けそうです…
今年はいつも以上に酷いですよね‪( ;ᯅ; )‬

でも寒い季節も過ぎ、そろそろ桜も咲き始めてお友達とワイワイお花見したり 旅行に行ったり出来るので花粉症はツラいけど楽しい事がたくさんありますよね♪♪

さてさて今日は帯の結び方についてご紹介したいと思います!!

いきなりですが皆さんに質問です!!
皆さんは帯の結び方の種類は何種類あると思いますか?!

いきなり質問されても

『えーー!!分かんないよ〜!!』
「帯の結び方ってまずどんなのがあるの〜!!」
って思った方多いですよね!!(笑)

私も何種類あってどんな帯の結び方があるのか詳しく分からなかったので調べてみました✎*。

まず帯の種類からご紹介します✩.*
袋帯(ふくろおび)
主に合わせるお着物が
・振袖→成人式の時に着るお着物
・訪問着→未婚・既婚に関係なく着用するお着物
・留袖→既婚女性の第一礼装
(結婚式で親族や仲人として参加
する場合一般的に着るお着物)

名古屋帯(なごやおび)
主に合わせるお着物が
・小紋→上下方向関係なく模様が入ってる お着物
・紬→オシャレ着として楽しめる織りのお着物

半幅帯(はんはばおび)
主に合わせるお着物が
・浴衣
・小紋
・紬

などなど・・・が帯の種類です!!
皆さんに覚えられましたか???
((ココ!テストに出ますよ〜!笑))

では早速帯の結び方の種類についてお話していきます❁⃘*.゚

成人を迎える振袖姿のお嬢さん
皆さんそれぞれ帯の結び方がお着物に合わせて違っていて素敵ですよね✧︎*。

入園入学・卒園卒業なのでお着物を着ているお母さま方
振袖とは違う帯の結び方で大人の粋なかっこよさが出ていて素敵ですよね✧︎*。

帯の結び方もたくさんあるので厳選をして今日は振袖の帯の結び方をご紹介して行きますね‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝


華やかな振袖にはどんな帯を使うか皆さん覚えてますか〜(¬_¬)?(笑)
あれですよ!ふ、、、く、、、ろ、、、
そーそー!!『袋帯!!』
答え分かりましたか?( Ö )/(笑)

一生に一度のハレの舞台せっかくなら可愛く、かっこよく帯もアレンジして行きたいですよね | ᐕ)⁾⁾
振袖のイメージは思い浮かぶけど帯ってなかなかイメージ湧かないですよね…

そこで!今日は一緒に帯の結び方を見て行きましょう!!!

それでは本題の結び方です!
文庫(ぶんこ)結び
ふくら雀
上の二つをアレンジした
蝶文庫

花結び
などなどたくさん結び方があります!!

文庫結び 

がコチラ↓

清楚感があり、シンプルな結び方で成人を迎える大人らしさや落ち着きがある結び方ですよね♪

シンプルな結び方なのでどんな柄 振袖にもバッチリ!

ふくら雀

がコチラ↓

とても縁起がいいと言われている結び方で身長が低い方でも

身長が高い方にも似合う結び方です(^^♪

この二つを合わせた結び方が

蝶文庫

がコチラ↓

シンプルだけど華やかさもあって可愛いですよね♡

私もこの結び方すごく好きなんですよね~( *´艸`)

花結び

がコチラ↓

名前の通りに帯でお花を作る結び方です❀

可愛らしくもあり ゴージャス感も出ますよね!

番外編↓

リボン結び🎀

流行りのレトロにピッタリ✨

お友達とも差をつけて、自分だけのコーディネートが出来ます♪

このように結び方は数え切れないほど豊富にあります!

成人式は人生の中で1回しかありません!

後悔がないよう、レンタルまたは購入するお気に入りの振袖をさらにステキになるようコーディネートしてみてください(^_-)-☆

疑問点やお困りごとがございましたらお気軽にご連絡ください📞

須賀川店→0120-97-1473

郡山→0210-777-706

WEB予約やお問合せはコチラから↓

お問い合わせ

ルシエに行ってみたいな~って思って頂けたら嬉しいです♡

皆さんにお会いできることを楽しみにしてます☺

最後までお読みいただきありがとうございました✨

振袖 『今、流行っている柄』特集☆ルシエ須賀川店/郡山店

2019年3月3日

須賀川・郡山の振袖専門店、前撮りフォトスタジオ

re-cieルシエ郡山店 国分です!

みなさま、成人式に着るお振袖はもう決まっていますか?

レンタル振袖にしようか、購入にしようか…

今回は、これから見に行く予定の方には必見のテーマになっていますよ~^^

以前の記事で人気カラーはご紹介してたと思います。

みなさま覚えていますか?

なんとな~くこんな色のお振袖を着てみたい!と

イメージを持って来てくれるお嬢さまはたくさんいます。

着たいお色は決まっていても、どんな柄がいいのかイメージが分からないという方もいますよね…

実際に『〇色着たいけど被りたくはないんですよ!』というお声をよく耳にします。

でも、大丈夫!!大丈夫!って言っても何が大丈夫なの?と

思いましたよね!

そこで差をつけるのがお振袖の柄になってくるんです。

みなさんもよく目にする昔から好まれている古典系だったり、今流行りのレトロ系の大柄のものまで様々な柄があるので絶対これだ!と思ってもらえるお振袖に出会えるはずです^^

ではでは、前置きはここまでにしてさっそく人気のお柄を紹介いちゃいますよ♡

絶対外せないのが何年経っても人気の高い古典系のお柄!

古典系といっても柄の種類はたくさんあるんですよ!

まず、特に多いとされている

桜は一般的に春のお花として知られていますよね!

春のお花だから成人式には合わないんじゃないの?と思う方もいませんか?

でも、そんなことはありません!!

桜は日本の国のお花とも知られていて、とても縁起が良いお花なんですよ^^

そんなこともあり、桜はお振袖に使われる柄としても一番多いと言われています。

こちらのお振袖の桜は…

足元にはもちろん、お袖全体にも桜が描かれていてとっても素敵です。

きれいなブルーのお振袖に薄ピンクの桜が映えていてインパクトがありますよね!

ちなみに後ろに桜が入っていてもとっても可愛くないですか?♡

普段あまり見ない後ろ姿にまでこだわってみると、会場でかわいい!と

注目されること間違いなしですよ☆

次によく見るのは…牡丹

牡丹も桜と同じく、お振袖に多く使わている柄のひとつでもあります。

美しい女性を表すときにも使われたり、花の艶やかさや優雅さから

☆百花の王☆とも呼ばれています。

成人を迎え、これから大人になるみなさまにはぴったりの柄と言えるのではないでしょうか?^^

ちなみによく間違われやすいお柄として薔薇があります。

パッと見てもよく似ていますよね…

薔薇は中心部分に何もなく花びらのみが描かれているので、

よ~く見ると牡丹と薔薇の違いが分かっちゃいますよ^^

そしてお次は…最近人気のあるレトロモダン系のお柄!

古典系とは違い、お振袖全体に大きいお柄が入ったインパクトのあるお振袖になります。

お友達と被りたくない!

個性的に着たい!

というお嬢さまにはぴったりのお柄だと思いますよ♡

まずはこちら…

スタッフにも大人気『椿』のお柄!

レトロモダンが良いな!というお嬢様には必ずと言ってもいいくらいおすすめしちゃうお振袖です(笑)

大きい椿が全体に入っていてインパクト大ですよ!

こちらも会場でみんなに注目されること間違いなしですね^^

同じ椿の髪飾りも付けて全身椿コーデはいかがでしょうか?

そして最後にご紹介するのは…『小紋柄

個性的に着たい!という方にはおすすめのお振袖です。

ちなみにこちらのお嬢様は、私がコーディネートさせていただいた

お客様なんですが、これだ!と思ったお振袖なんです!

かっこよくてとってもお似合いじゃないですか?^^

こちらのお振袖!かっこいいだけじゃないんです。

可愛くも着こなせちゃう万能なお振袖なんです♡

同じお振袖でもお嬢さま次第でかっこよくも可愛くも着こなせちゃうレトロモダン系のお振袖みなさん着たいと思いませんか?

今回ご紹介したお振袖は人気なものが多いので、お早めにご来店下さい!!

ご来店の際は、お電話いただけるとスムーズにご案内できますので、ご予約お願い致します!

須賀川店→0120-97-1473

郡山店→0120-777-706

web予約の方はこちらから

re-cie ご予約

最後までお読みいただきありがとうございました♡

成人式がこれからの方必見!振袖に合う髪飾り選び*ルシエ須賀川店/郡山店

2019年3月2日

須賀川・郡山の振袖専門店・前撮りフォトスタジオ
ルシエ須賀川店 新妻です!

今回は成人式に用いる髪飾りの合わせ方や種類など以下の4つについて解説いたします!!(^▽^)/髪飾りだけではなく、普段のコーディネートでも活用できる情報もございますので、ぜひ最後までお読み頂ければと思います♪

1、髪飾りの選び方

2、髪飾りの種類

3、髪飾りは大きいほうがいい?小さいほうがいい?

4、自分に合う色の探し方

 ↑こちらも必見!!

5、まとめ・ルシエ須賀川店新入荷髪飾り紹介

◆◆髪飾りの選び方◆◆

レンタルする振袖やヘア選びで悩まれる方は多いですが、案外髪飾りは色味のみや大きさのみで選ばれる方もいらっしゃいます…(;’∀’)

実は髪飾りはお顔近くにくるので、意外と大事ですよ!!!

●押さえておきたい選び方の基本は2つ!

色は、振袖か帯に合わせる

もちろんですが、全体的に色の統一感がでます。

王道といえるでしょう。

花の種類や色をなりたい自分のイメージに合わせる

イメージとは??と疑問をもった方もいらっしゃいますよね。

色がもたらす効果と髪飾りとの組み合わせることによって演出される雰囲気についても触れていきましょう。

~色の効果例~

・・・美しく、純白

黒・・・クール、神秘

・・・情熱的、元気

・・・高貴な色で、品がある

色には1色1色の顔がありなりたい自分へ導いてくれる為、抑えておきたいポイントの1つでもあります。

~髪飾りとの相性例~

振袖()×髪飾り(からし色リボン型)=レトロかわいい

振袖(黒)×髪飾り(濃い紫)=超クール

振袖()×髪飾り(黄色)=レトロ個性派

振袖()×髪飾り(淡いピンク)=優雅、清楚

といわれるとイメージがつきますよね!(※形や色味でイメージに誤差はあります)

ただ、むやみに色だけでコーディネートするのも良くないのです。

例えば、古典柄の振袖にレースなどがあしらわれた髪飾りを合わせると違和感が出てしまいます…ご自身で選んだ振袖が、古典・洋・レトロどの分類になるのかを把握する事も大切ですね!

色味だけではなく柄や素材・系統によっても印象が変わってくるのです。

 

◆◆髪飾りの種類◆◆

続いては髪飾りを大きく4種類に分類し解説していきます!

  1. つまみ細工
    世界も注目する技法には目を引く良さを感じます。
    ちりめんのつまみ細工はぷっくりと丸みがあり優しい印象を受けます。
    日本の伝統花飾りともいわれる繊細なつまみ細工。
  2. ちりめん系リボンかわいい系の振袖に合わせやすい飾りの一つになっています。
    ちりめんの優しく柔らかい素材が活かされた椿やリボンなどはとてもキュートですよね!

  3. お花の種類は沢山あるので、振袖のお花の柄に合わせたり、自分好みのお花を選ぶのもいいですね。定番・人気は華やかな赤の椿とかすみ草です!!
    また、花言葉を参考にした選び方も粋ですね☆

☆椿(赤)・・・謙虚な美徳
(白)・・・完全なる美しさ
☆かすみ草・・・清らかな心・感謝
ピンポンマム(菊)・・・高貴・真実

4.かんざし・櫛
昔はお守りとしても用いられていたそうです。
「和美人の後ろ姿」も叶えてくれます。
こちらは、日本で古来より使われている伝統的な飾りです。

上記のご紹介した種類を数種類組み合わせると、見る角度により変化をつけるのも良いでしょう。

◆髪飾りは大きいほうがいい?小さいほうがいい?◆

髪飾りって帽子のように大きいものから、パールのみの小さなものまで大小様々です。ズバリNGな大きさは無いです!また、必ずしも一つしかつけられない訳ではありませんので、それぞれの良さを解説していきましょう。

大きいインパクトがかなり大きい

目立ちたい方はGOOD

中くらい同じ系統の飾りがいくつか組み合わせてあるのでコーディネートしやすい。

小さい→組み合わせが自由なので自分の好みの髪飾りをコーディネートできる。

見た目の大きさも自由自在。

小ぶりのものをヘア全体に飾るとかわいい印象をだせる。

パールやリボンのデザインは二次会へもそのまま行けちゃいますね!

オリジナルを出したい方はGOOD

より、ヘアに豪華さやボリュームを付けたい方へは数種類組み合わせる事がオススメです!

◆自分に合う色の探し方◆

そもそも、振袖を着たことがないからイメージが沸かない!!

好きな色も何色かあるけど、似合うか不安

ご安心下さい!そのように不安を抱えてご来店頂くお嬢様ももちろんいらっしゃいます!

そこで続いては自分に合う色や配色、パーソナルカラーについても触れていきましょう!!

パーソナルカラーとはその人に似合う色味や配色を意味します。アンダートーン(色味度)で大きく2つの色味(イエローアンダートーン・ブルーアンダートーン)に分類し、そこからまた4つの季節に分類ができます。今回は堅苦し説明はほどほどにして代表的な芸能人にあてはめていきますので、ご自身がどの芸能人と肌の色や瞳の色が近いかを参考にして頂ければと思います!!(^o^)

ブルーアンダートーン(青味度)

→パステルサマー・ヴリリアントウィター

イエローアンダートーン(黄味度)

→ブライトスプリング・ディープオータム

パステルサマー

芸能人だと:北乃きいさん、宮崎あおいさん、戸田恵梨香さん

特徴:瞳がブラウンで髪がさらさらしている。

似合う色:パステルカラーのピンクや紫、イエロー、グリーン。

ヴリリアントウィンター

芸能人だと:柴崎コウさん、深津絵里さん、黒木メイサさん

特徴:瞳の黒と白のコントラストがはっきりしていて、髪質がしっかりしている。クールな印象がある。

似合う色:白、ネイビー、青、黒

ブライトスプリング

芸能人だと:本田翼さん、沢尻エリカさん、石原さとみさん

特徴:実年齢よりも幼く・若く見える事が多く、血色を感じられる肌の色をしている。

似合う色:オレンジレッド、ターコイズブルー、エメラルドグリーン、アイボリー

ディープオータム

芸能人だと:安室奈美恵さん、優香さん、吉高由里子さん

特徴:健康的な小麦色の肌が多く、雰囲気に温かみや強さを感じる。

似合う色: テラコッタ、サーモンピンク、モスグリーン、イエローベージュ‥

こちらを攻略してい頂くと、より上品で肌の透明感が増して見えます!!

まとめ&お知らせ(イベント新入荷髪飾り!)

今回は髪飾りの合わせ方や種類についての解説でしたが、今回説明した基本の「色は振袖か帯に合わせる」「なりたい自分のイメージに合わせる(注意点あり)」こちらの2点を押さえて頂ければと思います。また、ご自身のパーソナルカラーを理解しコーディネートすることで、よりご自身を引き立てることが可能になるでしょう!

髪飾りの組み合わせは無限大なので、ぜひご自身を引き立てる髪飾りをお選び頂ければと思います。

成人式は人生で一度限りです。よりご納得のいく式を迎えられるよう、振袖~髪飾り選びを楽しんでください。今回の内容が少しでも皆様のお役に立てると嬉しいです(⌒∇⌒)

ルシエは須賀川店・郡山店で振袖展を開催しております!
ご気軽にお問い合わせお待ちしております!

振袖・髪飾りに関するお問い合わせはこちらまで
↑をクリック

また、3月9日・10日の2日間メイク講座を開催いたします!!

まだ、学生や新社会人でメイクに自信がない・・好感度UPのメイクを知りたい!
そんな方へ向けたメイク講座となっておりますので、皆様ぜひぜひいらしてください!
ルシエ専属へメイクスタッフがポイントをレクチャー致します。

メイク講座お申し込みはこちらまで
↑をクリック

そして!今月から店頭に並んでいる新入荷髪飾りも紹介します!!
※数に限りがございます


最後まで、お付き合い頂きありがとうございました!!

ページトップへ アクセス 来店予約 求人情報 フォトギャラリーへ
来店予約
須賀川店へTEL
郡山店へTEL