2019年5月26日
こんにちは須賀川・郡山の振袖レンタル・フォトスタジオの遠藤です☆
この時期になると女子たるもの気になるのは浴衣の存在ではないでしょうか?
花火大会やお祭り、、、 ちょっと普段とは違う自分でお出掛けしたくなりますよね♪
ネットショップで購入しても、専門店でも安いものでだいたい3000円くらいではないでしょうか? これから本格的に夏を迎える前にお祭りには欠かせない浴衣が可愛いのに安くgetできる方法を教えちゃいますので是非最後まで読んでくださいね☆
まずは今年の浴衣はどんなトレンドになっているかチェックしていきましょう!
そもそも「モダン」って何?と思っている方も多いのではないでしょうか?
モダンとは今風であり、“現代的”ということを意味しています。 つまり今風でおしゃれってことですね♪
浴衣の柄のイメージで多いのは、朝顔や菊、牡丹などでしょうか?今年はあえてお花の柄がないドット柄や、ストライプなどでみなさんの個性が活かせるのではないでしょうか(*^-^*)
じゃあ今年ぽっくしたいけど「去年買っちゃった、、、」 なんて方も大丈夫! 帯を変えるだけで着回しできちゃいます♪ 「今年も買ったの?」なんて聞かれてしまうかもしれませんね( *´艸`) お友達と差をつけたい方は帯の結び方や帯にコサージュをつけたりしてみるのも良いかもしれませんね!
以外に悩むのが「足元」、、、
浴衣は選んだけど、下駄や草履がない!!
下駄や草履はあるけど履きなれなくて靴擦れが嫌、、、
浴衣に合わせたカラーのビーサンなら低コスト♪
浴衣にスニーカーならカジュアルで今っぽいですね(^^☆
レトロっぽい柄の浴衣ならブーツもお洒落♫
そんな夏に欠かせない浴衣がここ「ルシエ」なら500円で買えちゃうキャンペーンが開催されます!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
500円なんてどーせいいのはないなんて思いませんでしたか?!
呉服屋さんだからこそできる安心!安い!可愛い!「浴衣」が揃っています!まずはご来店ください!
お振袖のレンタル、購入、前撮りに関することなど…
☆☆☆来店・お問い合せはこちら☆☆☆
須賀川店(おしゃれ劇場内)→ 0120-971-473
郡山店→ 0120-777-706
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
2019年5月5日
こんにちは須賀川・郡山の振袖レンタル・フォトスタジオの新妻です!
皆様GWはいかがお過ごしですか?
GWも終盤となってきましたね、、、
私は先週いわき市の水族館アクアマリンふくしまへ行ってきました!
大人になってから行く水族館はゆっくり堪能することが出来きました笑(⌒∇⌒)
さて今回は、お振袖の保管方法についてご説明していきます!!
成人式や前撮り、結婚式のお呼ばれで着た後って意外とわからないですよね?
すぐに閉っていいの?クリーニングは毎回出したほうがいいの?・・・
さまざまな疑問にお答えして参ります!!
クリーニングは毎回するべき?
ズバリ毎回する必要はありません!!
しかし、着用後はしっかりとした手順でお手入れ・汚れが無いかの確認が必要になります。
陰干し
着用後は汗等水分や皮脂を含んでいる事が多く、しっかりと乾燥させてからしまうようにしましょう。一晩干しておくと安心でしょう。
汚れ確認
お振袖で汚れが付きやすい箇所は、襟元、裾・袂(お袖の下)、袖口です。
襟元にはファンデーションや飲み物のハネ、袖口には濡れた痕や汚れ、裾・袂には泥はねや踏んだ後が付きやすいです。
注意して確認してみましょう!
上記のようにきちんとしたお手入れ行わないと、湿気はカビの原因にもなってしまいますので気を付けてください。
前撮り→成人式とうい流れが多いかと思います。成人式が終わりしばらく着る機会が無いのであれば、一度クリーニングに出してしまうことをオススメします。
振袖にカビが生えてしまうと・・・
1着のお着物にカビが生えてしまうと、一緒に収納しているお着物にもカビが移るそうです!また、独特なカビの匂いとシミもできてしまい、場合によってはクリーニングにだしカビ菌を無くしてもシミが残る場合もあります・・
恐るべし、カビ菌(´;ω;`)
まとめ
着用後のお手入れをしっかり行うことで、クリーニングは必ず行わなくても良い。
ただし、汗等の水分や皮脂が残っているとカビなどの原因になりやすく注意が必要。
しばらく着用する機会が無いのであればクリーニングがオススメ!!
振袖の畳み方
振袖の畳み方は以下の手順になります。
<注意>
シワを残したまま畳み保管してしまうと、頑固なシワへとなってしまいます。1つ1つの工程を丁寧に行いましょう。
畳んだ後は、それぞれのたとう紙へ入れ上から振袖→襦袢→帯の順で保管しましょう。(重いものを下にすることで余計なシワが少なくなります♪)
①振袖の衿を左に向ける
下前のおくみを縫い目に沿って手前向かって畳む
②上前の衿から裾を下前に重ねる
↓シワを丁寧に伸ばしながら、合わせます
③左側の脇線をつまむように、右の脇線と合わせる
Pint
中でシワができていないか、上から手で撫でるとわかりやすいです。
④衿元は内側に折り込んでおきましょう
⑤お袖をたとう紙に入る大きさに折りたたみます
⑥ 裾を同じように折り返します
⑦手前のお袖を後ろへ返します
⑧下からはみ出したお袖は上に折りたたみます
畳み方は以上になります。
ご不明な点がございましたら、店舗スタッフまでお問い合わせください!
ルシエ須賀川店 地図 お問い合わせ・ご来店ご予約
tel:0120-97-1473
ルシエ郡山店 地図 お問い合わせ・ご来店ご予約
tel:0120-777-706
お知らせ
当店ルシエは、隣に呉服のおしゃれ劇場を併設しております。
おしゃれ劇場では、大切なお着物を長く来ていただきたくこのような商品もご用意させて頂いております。ご興味がございましたらスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
キモノの休息。
Pint1 UV加工済み!!
全面に紫外線カット加工が施されているため色やけを防ぎます。
Pint2 除湿シート付き!!
備長炭配合の除湿シートも入っており、本品の透明窓から再生シグナルも確認できるので便利です。
また、こちらの除湿シートは日光に当てて乾燥させると再利用できます。
価格 ¥1,800+税