月: 2019年7月

目指せ!浴衣美人♡ 浴衣の帯結び方~re-cieルシエ郡山店・須賀川店~

2019年7月27日

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽ 
『re-cie(ルシエ)』は 
振袖・男性袴・卒業袴のレンタル・前撮り 
ウェディング・ブライダルフォト専門店です✧︎*。 

郡山市安積を中心に、富田、富久山、喜久田、大槻、緑ヶ丘、久留米... 

近隣市町村だと須賀川市 白河市 本宮市 猪苗代町 大玉村 二本松市... 

そして県内各地からたくさんのお客様にご利用頂いております♬.*゚ 

一生に一度の成人式 
一度しか味わえないその瞬間をお手伝いさせて頂きます∗︎*゚ 

お好きなコーディネートができるお店✧︎*。 

新しいスタジオでおしゃれに撮影ができるお店✧︎*。 


20年間育ててくれて『ありがとう』 

20年間立派に育ってくれて『ありがとう』 

そんな言葉が言えるお店です…✧︎*。 


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽ 

皆さん、こんにちは♡ 

re-cieルシエ郡山店の大原です 


本日もルシエのブログをご覧頂きありがとうございます♬.*゚ 

皆さんは今年の夏の予定は決まりましたか??


7月も中旬になり学生の皆さんは夏休み始まりましたよね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ 

先日、私は早めの夏休み旅行をしてきました〜*⋆✈ 


大阪と京都に行ってきたのですが、 


私、大原雨女でして...*☂︎*̣̩⋆̩笑 


4日間全て雨でした!!! 


大雨ではなく霧雨だったので傘は買わなくてもいいかな〜

 

と思ってはいたのですが霧雨って意外と濡れるんですよね(笑)

 

そういう日に限ってヘアアレンジが上手くいったり、

 

前髪が上手く巻けたりするんですよ...(-_-)

 

4日間全て雨でしたがおいしい物をたくさん食べて,食べての食い倒れの旅が

 

出来てとても楽しかったです( *ˊᗜˋ* )/″♡♡ 

 

京都行ったら絶対ここ行きたい!!!

 

と思った神社の写真を添えて...~完~ 

 



以上、私の夏休み旅行の思い出話でした✧︎*。 

 

 



さてさて、今日のブログ内容は

 
『浴衣帯の結び方』です!!!!! 


7月、8月は夏祭り・花火大会がたくさんありますよね*( ・ω・ )/*҉ 

・浴衣は持ってはいるけど着付けが... 


・浴衣についてきた帯が作り帯じゃなかった...

 
などなどお困りの方はいらっしゃいませんか?? 

 



お任せ下さい!!

 
本日、このブログをご覧頂いた方は帯が結べるようなります!

 

皆さんに

⚐⚑コツをお教え致します⚐⚑ 


お子さんの保育園などで夏祭りの行事があるママさん方にも必見!!です☝︎ 

 

 

それでは早速 


浴衣の帯の結び方を伝授!!

 
①帯を巻きます。

 

 この時帯の先は背中心(真ん中)から太ももまで残しておきます。

 

 

②帯を2回巻きます。

 回した後①で残していた帯が〈上〉にくるように ✖に交差します。

 

 

③結びます。

 

 この時結び目は帯の上にくるよう結びます。

 

 

④今この時点で短い帯部分と長い帯部分の2つになりました。

 

 次に長い方の帯を〈肩幅〉くらいに合わせます。

 

 

⑤肩幅に合わせたらパタパタと交互に折っていきます。

 

 

⑥帯の結び目まで折れたら三つ折りにします。

 

 真ん中折って⇒上折って⇒最後に下を折る

 

 

⑦最初に残していた帯の出番です!

 

 

リボンの真ん中に①の帯を巻き帯の結び目も一緒に結びます。

 

 

 

 

⑧回して余った帯は巻いた帯の中にしまいます。

 

 

⑨はい、完成です!!

 

 

ぜひチャレンジしてみてください( ᐛ )و 

 

今回ご紹介した帯の結び方は基本的な結び方になるので、

 

ここからいろいろアレンジをしてみて下さい!

 

例えば...

肩幅に帯を合わせた時に最初は広めにし、次が最初よりは狭めに帯を取ると

 

段違いの可愛い帯が作れます♡

 

さらに、帯の色が2色ある場合は1回目は普通に巻いて、

 

2回目巻く時に折り返して結んでも可愛くなりますよ~

 

最後に髪飾りやチュールを付けてあげちゃえばオシャレ上級者に(^_-)-☆

 

たくさんアレンジをしてステキな夏の思い出を作ってくださいね(^^♪

 

目指せ!!浴衣美人♡



福島県のお祭り情報をまとめたブログもあるのでご覧下さい( Ö )/ 


福島県 県北地区のお祭り情報はコチラ↓ 

https://www.recie.jp/diary/897/ 

福島県 県南地区のお祭り情報はコチラ↓ 

https://www.recie.jp/diary/931/ 
  


最後までご覧頂きありがとうございます♪


ご不明点や気になる事がございましたらいつでもご連絡ください☎︎( ˘ᵕ˘ )℡ 


[℡]須賀川店→0120-97-1473 

[℡]郡山店→0120-777-706 


振袖を見てみたいな〜 

どんなレンタルがあるんだろ~

ウェディングフォトを撮ってみたいな〜 

前撮りどうしよ~

と考え中の方 ぜひHPをご覧ください↓↓↓ 

https://www.recie.jp/

お電話でのご予約も大歓迎です☆


ぜひre-cie(ルシエ)にご予約ください⚐⚑ 


お待ちしております( Ö )/ 

 

もう、悩まない!成人式の振袖に合う帯の選び方!ルシエ須賀川店/郡山店

2019年7月26日

ルシエは振袖ショップ・フォトスタジオです。

お嬢様にとって一生に一度限りの成人式を楽しい思い出になる為のお手伝いをさせて頂いております。

1人1人に合わせたコーディネートから前撮り、式当日のご予約を受けたまわっております(^^♪

前撮りでは、振袖だけでなくドレスでの撮影も可能です。お嬢様の普段見れない姿・表情を見ることができます。

須賀川市は、西川(山寺町)を中心に、森宿、大町、西ノ内町、岡東町、あおば町、季の郷、向陽町、長沼、朝日田、西袋、妙見、和田、仁井田、小塩江、下宿、大袋町、前田川、、、

 

近隣の市町村ですと、鏡石町、玉川村、矢吹町、天栄村、郡山市、石川町、白河市、、、

遠方の市町村ですと、福島市、二本松市、会津、いわき、、、

福島県内各地のお客様にご利用いただいております。

ルシエ振袖プランはこちら

 

 

皆様こんにちは!ルシエ須賀川店 新妻です!

どしゃぶりが続く今日この頃、皆様はいかがお過ごしですか?

家でも職場でもエアコンが欠かせない時期ですが、
除湿→冷房→停止→冷房→除湿・・・とエンドレスにリモコンをポチポチ。
どうして丁度良い室温にするのって難しいのでしょうか(泣)
繰り返すことで頭痛などが引き起こされてしまいますよね・・・
冷房に負けない健康な体が欲しいですね!!皆様も温度変化・強すぎる冷房には気を付けてくださいね!


さて、本日の本題へ参りましょう(^▽^)/

テーマは「帯」です

 

帯の種類はご存知でしょうか?
「種類って?・・・」頭に??が浮かんだ方もいらっしゃるかと思います。
実は帯にも種類があり、成人式のお振袖で使われるのは袋帯と言われます。
他には名古屋帯、角帯、半幅帯、祝帯などと用途に合わせて種類があり、今回は成人式や礼装用に使われる格式の高い袋帯についての内容になります。

 

振袖 帯の結び方って何種類ある??

振袖 『今、流行っている柄』特集☆

↑過去の関連記事もご覧ください!


帯の合わせ方や、柄の種類・意味について徹底解説致します!!


①帯のコーディネートについて
②柄の種類
③柄の意味(←振袖選びにも役に立つ!)

 

①帯のコーディネートについて

お振袖は合わせる小物(帯締め・帯揚げ・重衿)や帯によって印象がまったく変わります。
お振袖の次、第2の主役ともいわれているそうです。

 

 

帯には引き締める効果があり、お振袖と反対色や負けない色を選ぶと良いです。
例えば、派手目な色・柄のお振袖に合わせる帯×派手目な帯の組み合わせにするとお互いが引き立て合いバランスの良いコーディネートになります。
また、同系色のコーディネートにしたい!というお嬢様もご安心下さい!同系色にまとめたい方は色の濃淡をはっきり出してあげるとメリハリが出せます。


金糸・銀糸を使った帯は格式が高く華やかさが出て、様々なお振袖と相性が良いとされています。コーディネートに迷った際はゴールド・シルバーべースの帯を合わせてみて下さい♪

②柄の種類
実は柄には1つ1つ名称があります。読み方が難しいものもあるので確認していきましょう!

亀甲(きっこう)


六角形が組み合わせてある柄

 

市松(いちまつ)


色の違う四角形が組み合わせてある柄

 

七宝(しっぽう)
円の4分の1ずつ重ねた柄

 

檜垣(ひがき)
長方形を重ねた柄

 

雪輪(ゆきわ)
雪の結晶のような柄

 

矢羽根絣(やばね)・矢絣(やがすり)


矢の羽根の柄

 

格子(こうし)
チェック模様
縦と横の線でます目を作っている柄


③柄の意味
先ほど説明した亀甲や矢羽根絣、描かれているお花にはそれぞれ意味があります。

【亀甲】

亀甲の六角形の文様はカメの甲羅の形に由来しています。日本では長寿吉兆の象徴である鶴亀に結び付く為、愛され・多様されています。

 

【鶴】長寿や生命力の豊かさを意味しています。また、鶴は1度夫婦になると一生を添い遂げる動物で夫婦円満の意味もあるそうです。

 

【七宝】


七つの宝を表現しており、円形は円満を意味します。七つの宝には、富裕、繁栄、地位の貴高さの象徴などが含まれます。

 

【矢羽根絣】
矢は射るとまっすぐに進み、的を射る・魔を払うといった意味があり縁起の良いとされています。

 

【桜】


桜は日本の国花であるため、季節を問わず一年を通して着ることが出来る柄です。季節の始まりである春に咲く為、新しい門出を意味します。

 

【菊】


長寿、邪気払い、無病息災、心身の安定などを意味します。また、丸い形をしている為、太陽を連想させ、花柄の中で最も位の高い花ともされています。

 

【ユリ】


純潔や無垢、威厳の意味をもっています。

 

【藤】

平安時代の公家の装束などに使用されいいました。稲穂の形に似ていることから豊作を願う意味も含まれるようです。

 

まとめ
・コーディネートに迷った時は振袖の反対色濃淡が出るようコーディネートしてみて下さい。
・帯には振袖と同じように様々な柄が描かれており、意味も含まれます。意味を知っておくとコーディネートがより楽しくなります!
・一生に一度の成人式の振袖に使用する帯なので、縁起の良い意味を持った柄がほとんどです。

 


最後に…

ルシエ須賀川店に新作帯を大量入荷いたしました!!
これから成人を迎えるお嬢様・ご家族の皆様、コーディネートや成人式でお悩みの事がございましたら、お近くの店舗スタッフまでお問合せください♪

一生に一度の成人式をお嬢様・ご家族の方にとっても素敵な思い出になるようルシエはお手伝いさせて頂きます。

お振袖のレンタル、購入、前撮りに関することなど…

ご不明な点はこちらへお問い合わせください↓

 

ルシエ須賀川店0120-97-1473

来店ご予約フォーム

地図

ルシエ郡山店0120-777-706

来店ご予約フォーム

地図

 

次の記事は浴衣に合う帯の結び方!この夏、浴衣を着る方必見ですよ~!!

オンリーワンのロケーション/re-cieルシエ須賀川店・郡山店

2019年7月23日

re-cieルシエは須賀川市と郡山市にある

振袖・卒業袴・男性袴レンタル、前撮り、ウェディング・ブライダルフォト専門店です!

 

須賀川市は、西川(山寺町)を中心に、森宿、山寺町、あおば町、影沼町、岩瀬、長沼、、、

近隣の市町村ですと、鏡石町、矢吹町、玉川村、石川町、天栄村、、、

郡山市は、安積を中心に、大槻、開成、富久山、並木、緑ヶ丘、桑野、富田、、、

遠方の市町村ですと、福島市、二本松市、本宮市、白河市、いわき市、、、

 

福島県内各地のお客様にご利用いただいております。

 

成人式の振袖、男性袴、卒業袴のレンタルや、

併設されたスタジオでの前撮り、ブライダル・ウェディングフォトの撮影をさせてただいております。

 

福島県内にお住いの皆さま!

一生に一度の成人式、絶対に後悔しない成人式となるよう、

振袖選びから前撮り、成人式当日まで全力でサポートさせていただきます。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

皆さまこんにちは♪

re-cieルシエ須賀川店スタッフの須藤です。

 

あともう少しで梅雨開け宣言が出そうですが、
梅雨明け前のこのジメジメ、小雨が何ともスッキリしないですね~。

須藤はすでに日照不足で元気がありません。笑

 

そういえば、先日の日曜日は参議院の選挙にはいかれましたか?

須藤はしっかりと清き一票を投票して参りました!

今は、18歳から投票権がありますものね~

自慢ではないですが、須藤は選挙権を得てから一度も欠かした事がないです。

かと言って、行政に詳しいかと言われるとそこはスルーでお願いいたします。笑

 

ところで、投票用紙って特別なのはご存知ですか?

『ユポ紙』といい、ポリプロピレンを主原料とするフィルム法の合成紙なのです。

株式会社ユポ・コーポレーションが商標登録しており、商品名ともなっております。

そもそもは、森林資源の保全を目的に開発されたのです。

耐久性に優れ、変形や変質、崩壊がありません。

そして、折ってもすぐに開く性質がある為、投票箱に入れると中で開き、開票作業を大幅に高速化することが出来るようになったため、利用されるようになり、即日開票も可能とした優れものの紙なのです。

肌触りもなんとも良いので、触ってみるのが目的でもいいと思うので、ぜひ次回の選挙の際には、会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

さて、そんな投票権をお持ちのご成人を迎えられますお嬢様!

前撮り撮影はお済みでしょうか?

せっかくの思い出の撮影、ロケーション撮影にしませんか?

コチラのお写真は、今年の春に撮影したお嬢様です。

桜とお振袖の相性がとっても素敵ですよね~!

スタジオでは絶対に出ない雰囲気です。

 

そして、これからオススメになるのが『秋・紅葉』なんです♡

紅葉とお振袖との相性もバッチリですよ~♪

 

しかも!!!

re-cieルシエでのロケーションのご撮影はスタジオ内でご撮影いただくのと

料金の違いがないのです!

とってもオトク感がありますよね~♪

他の方と撮影ポーズや背景が一緒になりたくない!

オンリーワンのお写真を残したい!

そんなお嬢様に必見のロケーションコースとなっております!

ご予約ご連絡の際に『外で撮影したいです!』と言って頂ければOK

 

お天気次第にもなりますが、雨さえ降らなければ大丈夫!

万一、悪天候の場合は別日にご変更も可能です。

まず、一度ご連絡くださいませ。

 

なお、秋シーズンは七五三のご撮影・お参りの時季と重なりますので、

ロケーションでのご撮影をお考えの方は、

お早めに日程をご検討いただきまして、ご連絡を頂ければと思います。

 

なお、以前のブログもご覧くださいませ ⇒ ブログ

ご連絡お待ちしております~♪

 

須賀川店 ⇒ 0120-971-473

郡山店  ⇒ 0120-777-706

 

成人式で差をつけるなら指先から♪/re-cieルシエ須賀川店・郡山店

2019年7月15日

re-cieルシエは須賀川市と郡山市にある
振袖・卒業袴・男性袴レンタル、前撮り、ウェディング・ブライダルフォト専門店です!
須賀川市は、西川(山寺町)を中心に、森宿、山寺町、あおば町、影沼町、岩瀬、長沼、、、
近隣の市町村ですと、鏡石町、矢吹町、玉川村、石川町、天栄村、、、
郡山市は、安積を中心に、大槻、開成、富久山、並木、緑ヶ丘、桑野、富田、、、
遠方の市町村ですと、福島市、二本松市、本宮市、白河市、いわき市、、、
福島県内各地のお客様にご利用いただいております。
成人式の振袖、男性袴、卒業袴のレンタルや、
併設されたスタジオでの前撮り、ブライダル・ウェディングフォトの撮影をさせてただいております。
福島県内にお住いの皆さま!
一生に一度の成人式、絶対に後悔しない成人式となるよう、
振袖選びから前撮り、成人式当日まで全力でサポートさせていただきます。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

皆さまこんにちは♪

re-cieルシエ須賀川店の須藤です!

 

夏本番はまだかな…なんて思っていた先日、

セミをみつけたんです!

残念ながら鳴いている姿は見られなかったのですが、

確実にセミでした!!!笑

セミの鳴き声が聴こえてくるまでもうすぐですかね~♪

夏 夏 ナツ ナツ ココ 夏~(確実に古い。笑)

ふと頭をよぎったこの歌。

ご成人を迎えられるお嬢様の親御様世代でしょうか?

なぜ、この歌が頭をよぎったのかかなり不明ですが、

私の世代がバレバレどころか、

他のスタッフに年齢詐称疑惑を持たれそうでヒヤヒヤしております。笑

私の世代はSPEEDですが、どうも口ずさむ歌が古い!

ちなみに、部屋とYシャツと私の歌もすごく好きなんです。

ご撮影にいらした時にぜひお話しして盛り上がりましょう♪

 

そんな歌知らないよ~!

とツッコミを入れていただいたお嬢様に朗報がございます!

 

お振袖が決まり、髪飾りも決まり、前撮りも終わり、

後は本番を迎えるのみ!!!

と思っていらっしゃるお嬢様!!!

まだ準備していないものがあるのを忘れていらっしゃいますよ!!!

 

他のお友達を差をつけたいと思っているそこのアナタ!!!

 

オシャレは足元から…

なってもいわれますが、

実はオシャレは指先からもなんですよ~♡

 

お振袖の柄や雰囲気と合わせてネイルチップが作れてしまう

その名も『ネイル受注会』が開催されるのです!

 

ネイルチップを制作してくださるのは、

須賀川市在住のネイリスト加藤恵理さんです!
Instagramで『ironeil』と検索していただくと

たくさんのネイル画像がでてきますので、

ぜひごらんください♡

加藤さんのネイル技術と言ったらもーとにかくすごいんです!

細かい所までしっかりと作られています!

作品もちらっとご紹介♪



いかがでしょう?

とっても素敵ですよね~♪

 

しかも!!

ネイルチップなので、翌日からの学校やお仕事に悩まなくてOK!

でも成人式当日は思いっきりオシャレしていきたい!

そんな想いに答えてこれるのが!

『ネイル受注会』なんです!!!

 

いつなのいつなの!?

はい、お答えいたします。

須賀川店⇒ 8月18日(日)10:00~17:30最終受付

郡山店 ⇒ 8月25日(日)10:00~17:30最終受付

おひとり様20分程度のお時間を頂いて、

チップのサイズやデザインを決めていきます。

 

費用はどのくらい?

はい、費用はお一人様4,000円(税込)となります。

デザインの内容によっては、追加料金を頂く場合もございます。

なお、

前払いとなりますので、受注会の際に準備お忘れなくお願いいたします!

 

予約はどこにしたらよいの?

はい、各店舗へお電話にて承っております!

須賀川店 ⇒ 0120-971-473

郡山店  ⇒ 0120-777-706

 

お友達と差をつけて

とびっきりのオシャレをして成人式を迎えましょう!

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました♪

これで安心(^^♪成人式、振袖着用時の立ち振る舞い・作法・マナー/須賀川振袖・郡山振袖

2019年7月12日

*・゜゚・*:.。.*・゜゚・*:.。..。.:*・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*.。.:*・゜゚・*
re-cieルシエは須賀川市、郡山市の
振袖・卒業袴・男性袴レンタル、前撮り
ウェディング・ブライダルフォト専門店です

須賀川市、森宿、西川、山寺町、あおば町、影沼町、岩瀬、長沼、鏡石、矢吹町、玉川村、石川町…
郡山市、安積、大槻、開成、富久山、並木、緑ヶ丘、桑野、富田…
福島市、二本松市、本宮市、白河市、いわき市など
県内各地のお客様にご利用いただいております

成人式の振袖、男性袴、卒業袴のレンタルや
併設されたスタジオでの前撮り、
ブライダル・ウェディングフォトが撮影できます

一生に一度の成人式、絶対に後悔しない成人式となるよう、
振袖選びから前撮り、成人式当日まで全力でサポートさせていただきます
*・゜゚・*:.。.*・゜゚・*:.。..。.:*・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*.。.:*・゜゚・*

 

 

 

こんにちは!
ルシエ郡山店、小野です(*^-^*)

 

 

2019年も半分が過ぎましたね。

時間が過ぎるのが早すぎて…1日1日があっという間ですよね。

そして、これからいよいよ本格的な夏到来!!

みなさま1日1日を大切に、ステキな夏の思い出を作ってくださいね♪

 

 

さて、2020年1月に成人式を控えているみなさま!

準備万端ですか??

 

 

お気に入りのお振袖、悩んで決めた髪型でバッチリきめた晴れ着姿!

 

…だけど、

着慣れない振袖、なんだか不安(._.)

 

 

歩き方ってあるのかな?

座るときどうすればいいの?

トイレに行きたくなったら?(+_+)

 

 

などなど、当日その場になって慌てないよう、

立ち振る舞いや、作法、マナーなど最低限は知っておきたいですよね。

 

 

 

一生に一度の成人式、

かわいいだけじゃない!

大人の振袖美人になりましょう!!

 

 

今回は、振袖美人になるための立ち振る舞いと、

ちょっとしたところで差がつく「モテしぐさ」をご紹介していきます(^^)/

 

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

立ち振る舞い編

①歩き方②階段上り下り③座り方④車の乗り降り⑤食事⑥トイレ

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

 

 

①歩き方

まずは基本の歩き方。

「基本の歩き方」なんて言うと難しく感じてしまいますよね。

モデルさんみたいに?上から吊られているように、そして目線は高く、アゴをひいて…なんて(笑)

 

ご心配なく。

とーっても簡単です!歩幅をせまくするだけ。

 

いつもと同じ歩幅で歩くと 

裾(すそ)がバサっとひろがってしまいます。

 

 

ちょっと歩幅をせまくするだけで

裾(すそ)がひろがらずキレイです。

歩幅は自分の足のサイズ分くらいだとちょうどいいみたいです。

 

 

 

 

②階段上り下り

あらあら(^_^;)

裾(すそ)もバサバサ、足もガッツリ見えてしまっていますね。

 

 

この画像では、わかりやすいようにお袖(そで)は持ち上げていますが、

そのまま階段を上がるとお袖も階段にズルズルズル。

これではいけませんね。

このように腕にお袖(そで)をクルっと一周させてあげると

お袖がつく心配はありません。

 

 

そして足元は、

階段に対して正面を向いて上がっていくというよりは、

少し斜めに上がるように意識すると、正面を向いている時と比べて足を上げる高さが低くてすみます。

 

そのぶん、裾(すそ)がバサっとひろがったり、足がガッツリ見えてしまうのも防ぐことができますし、こちらの方が上品ですよね。

 

 

 

③座り方

さぁ式が始まります。椅子に座りますよ。

よいしょ。ふ〜(´-`).。oO

お袖(そで)も床についちゃってるし、 裾(すそ)もめくれてしまいそう(-。-;

これではいけませんよね。

 

 

前撮りの時は、

こんな風に、お袖(そで)の柄がキレイに見えるようにするため、

下に広げるようにして座りましたが、

汚れてしまうのはもちろん、お隣の方に踏まれてしまったり、

立ち上がる時に自分で踏んでしまうかもしれません(+_+)

成人式当日は注意しましょう。

 

 

 

まずは座る前に両腕のお袖(そで)を

このように重ねます。

 

 

そしておしりの部分を少しだけクイっと持ち上げて

 

椅子の位置を確認して浅く座ります。

さきほどの座り方と比べたらこちらの方が、

とってもキレイですよね。

姿勢も良く見えますし、浅く座っているので背もたれがある椅子でも、

帯がつぶれてしまう心配もありません。

 

重ねたお袖(そで)は膝の上に。

これで座り方もバッチリですね(^^)

 

 

 

④車の乗り降り

会場へはみなさん車で向かう方がほとんどですよね。

車に乗るとき、降りるときも少し注意が必要です。

さぁ、いつもの通りこの様に乗り込んだらどうでしょう?

このままよいしょと座ったら、方向を変える時にせっかくセットした髪の毛も天井にあたってしまってくずれたり、

帯もグシャっといってしまいそうですね( ゚д゚)

 

 

まずは、座る時と同じ様に両方のお袖(そで)を重ねて持ちます。

お袖は長いので座った時におしりの下に入り込んだら体勢を変えた時などにビリっといってしまう可能性も(T_T)

なのでまずはお袖を持って、

 

この様におしりから、

 

そしてせっかくセットした髪型がくずれない様注意して、

 

そして足を上げながらクルっとおしりで方向転換し乗り込みます。

 

背もたれによりかかると帯がつぶれてしまうので注意です。

お袖(そで)はおひざの上です。

 

 

降りる時は逆再生です。

クルっとおしりで向きを変えて足元から。

 

こちらも難しく感じるかもしれませんが…

みなさんレッドカーペットに降り立つドレスアップした女優さんをイメージしてみて下さい。

そうそう!あの感じですよ(^_-)

 

 

 

 

⑤食事

お振袖を着たままお食事をすることもあるかもしれませんよね。

大切なお振袖を汚してしまっては大変です。

紙ナプキンや、ハンカチを用意し汚れない様に注意しましょう。

 

 

この様に衿元(えりもと)にはさめば全体をカバーできますね。

グイッと力を込めてはさむと、衿元(えりもと)の着崩れの原因になりますので注意しましょう。

 

 

また、テーブルの上に手を伸ばす時、

この様にグイッと伸ばしたらお袖口(そでぐち)がお皿などについて汚れてしまいます。

 

 

手を伸ばす時はこの様に、

お袖口(そでぐち)を優しくおさえましょう。

 

 

 

 

 

⑥トイレ

我慢する必要はありません。身体に悪いですからね(^_^;)

ただいつもより余裕を持っていくようにしましょう。

 

 

まずはお袖(そで)ですね。この様に腕にかけます。

 

そして裾(すそ)を前から順に持ち上げます。

ひっぱると、着崩れの原因となりますので注意ですよ。

このように持ち上げたら後ろもクルンとします。

 

振袖の下に着ているのが襦袢(じゅばん)です。

その下が肌着です。それぞれ順番に一枚ずつ持ち上げましょう。

 

クリップなどがあればとめられますのでバックに入れておくのもイイですね。

 

 

お友達と一緒にお手洗いに行く場合、お互いにお袖(そで)を軽く後ろにしばってあげると動きやすいですよ。

 

 

 

お手洗いがすんだら、おはしょりがめくれていないかチェックしましょう。

おはしょりとはこの部分です。

こんな風にめくれてしまっているとかっこ悪いです。

 

しっかりなおしておきましょう。

あまりひっぱりすぎると出すぎてしまうので気をつけましょう。

 

前だけでなく後ろも忘れずに。

お友達同士で確認しあってからお手洗いを出ると良いですね(^-^)

座っていて立ち上がった時や、車から降りた時などもこのおはしょりがペロっとめくれてしまっていないか確認しましょう。

 

 

成人式当日、みんなで撮った写真を後で見てみたら、おはしょりがめくれていたなんて残念過ぎます。

ステキな思い出、ステキなお写真を残すための一手間を(^_-)

 

 

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

モテしぐさ編

①基本の立ち方②手の振り方③落としたものの拾い方

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

 

①基本の立ち方
せっかくの晴れ着姿。久しぶりに会うお友達。

どうせなら、いつもの私よりもステキって思ってもらいたいですよね。 

このように猫背にならないよう背筋をぐっと伸ばし、

ポイントは少し重心を後ろに。うんうんステキです(*´-`)♪

 

 

 

 

②手の振り方

成人式、お友達と待ち合わせ。久しぶりに会うお友達発見!

おーーーい!久しぶり(^o^)/

うんうん…

こちらも元気いっぱいでかわいいのですが…

思いっきり手をあげたので、お袖口(そでぐち)から、肌着や襦袢も見えちゃってますね(゚д゚lll)

 

 

できれば今日は、もう少しおしとやかに(._.)

腕を上げすぎて中の肌着が見えてしまわない様、

優しくお袖口(そでぐち)をおさえて…

 

ほら、イイ感じ(*´ー`*)

 

 

 

 

③落としたものの拾い方
うっかりハンカチを落として拾うときや、下に置いたものを取るとき、

わー(;゚Д゚)

お袖(そで)がグチャっとついちゃってますね。


どの様にしたら良いか、
ここまで読んでいただいていたらもうお気付きですね笑

そうです。お袖(そで)がつかない様に持ちます(^_^;)

 


そして、「モテしぐさ」ですのでここからが重要ですよ!
拾いたいもの、取りたいものの真横に立ちます。
手を下に伸ばしゆっくりひざを曲げましょう。

なるべく頭を下げすぎない方がよりキレイです。



どうでしょう?振袖美人って感じしません?

とっても上品ですよね(*´-`)

 

 

 

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

おまけ

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

成人式には定番の、方にかけるショール(白いフワフワ)って、

意味があるのをご存じでしたか??

あのショールをつけるとTHE成人式って感じになりますよね。

実はあのショールは、防寒着なんです。

 

 

なので式典が始まったらショールは外しましょう。

コートを着たまま、マフラーや手袋をしたまま式典に出席している事になってしまいます。

つけたままのお友達がいたら教えてあげて下さいね!

 

 

ショールについてもっと詳しく知りたい方は

コチラをクリック↓↓↓

白いふわふわの正体は??

 

 

 

 

さぁいかがでしたでしょうか?

お袖(そで)あーしてこーしてなど、いろいろお話してきましたが、

ざっくりまとめますと、

 

「時間に余裕をもって、ゆっくり行動」

 

これが一番です。

 

あせっていなければ、お袖(そで)が地面についてしまう事もないし、

急いでいなければ、車の乗り降りも落ち着いてゆっくりできます。

 

 

 

みなさまの一生に一度の成人式、

絶対に後悔しない、ステキな1日となるよう、

ルシエは全力でサポートいたします!!

 

 

須賀川店スタッフ

 

 

郡山店スタッフ

 

ご不明点などございましたら

いつでもお気軽にお問合せ下さい(*^_^*)

 

ルシエ須賀川店0120-971-473

ルシエ郡山店0120-777-706

 

これが『私たち』の結婚式!カジュアルウェディングフォト*ルシエ須賀川・郡山安積

2019年7月11日

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽ 
『re-cie(ルシエ)』は 
振袖・男性袴・卒業袴のレンタル・前撮り 
ウェディング・ブライダルフォト専門店です✧︎*。 

郡山市安積を中心に、富田、富久山、喜久田、大槻、緑ヶ丘、久留米... 

近隣市町村だと須賀川市 白河市 本宮市 猪苗代町 大玉村 二本松市... 

そして県内各地からたくさんのお客様にご利用頂いております♬.*゚ 

一生に一度の成人式 
一度しか味わえないその瞬間をお手伝いさせて頂きます∗︎*゚ 

お好きなコーディネートができるお店✧︎*。 

新しいスタジオでおしゃれに撮影ができるお店✧︎*。 


20年間育ててくれて『ありがとう』 

20年間立派に育ってくれて『ありがとう』 

そんな言葉が言えるお店です…✧︎*。 

おふたりに思いに寄り添ってのウェディングフォトが撮れます∗︎*゚ 

国際カップルの方や ご家族様からのサプライズで来店して頂く方もたくさんいらっしゃいます*⋆✈ 

おふたり共通の趣味やお揃いの物 思い出の品でおふたり“らしい”思い出を作りませんか? 

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽ 


皆さん、こんにちは❁⃘*.゚ 
re-cieルシエ郡山店の大原です 

7月に入りましたね*⋆✈ 
今年はまだ肌寒い日が続いてますよね( .. ) 
と言いつつ気づいた時にはもう暑すぎて 
外に行きたくない!!!と思う日が来るのかな〜ꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ 

そして私事ですが...笑笑 
昨日、誕生日を迎えまたひとつ大人になりました✧︎*。 

7月10日→『納豆の日』 
と覚えてください☝︎☝︎ 

この覚え方を自己紹介の度に話していたら 
高校生の時の誕生日プレゼントは 
机いっぱいにお菓子ではなく、納豆を貰ったことがあります...( ̄∇ ̄) 
さらにお昼にはケーキではなく、ケーキが入っていた白の箱に納豆巻きがたくさん入っていた事も...笑 
お菓子とかケーキが欲しかった〜!!!と叫んだのを今でも覚えてます(笑) 

もちろん今年の誕生日も納豆の画像がたくさん送られて来ました。( ¯꒳¯ )b✧ 


私の誕生日納豆エピソードはたくさんあるのでまた機会があればお話させて頂きますね(笑) 

納豆はさておき(笑) 
今日はウェディングについて 
ブログアップさせて頂きます⋆︎* 

 

皆さん『カジュアルウェディング』をご存じですか?? 
カジュアルウェディングとは 
→ドレスにスニーカーを合わせたり 
 帽子、サングラスなどなど... 
 おふたりの個性を生かして 
 “自分たちらしさ”を出せる結婚式  のことです✎*。 
とてもアットホームな雰囲気で近年人気のウェディングです*♡ 


スニーカーを合わせたり、Gジャンを着たりと個性が出せて

可愛いですよね(^^)/♡

通常お撮りするお写真にプラスして 
カジュアルウェディングフォトを撮るのもステキですよ✧︎*。 


ルシエでは撮影で写真に残して欲しいお揃いの物や、小物などのお持ち込みが可能です( Ö )/ 

 

 

おふたりの趣味やお持ち込みしてして頂いた小物を使って撮影をすると

私たちスタッフも楽しく撮影をさせていただいてます☆

撮影に入っていないスタッフも気になって覗きにきたり、

歓声があがることも多いです( *´艸`)


結婚式の際に 

和装も着たかったけど和装を着ると料金が高くなってしまうから諦めよう... 

白いウェディングドレスの他にカラードレスも着たかったな... 

結婚式は挙げないけど写真だけは撮りたいな〜 

結婚記念日のサプライズにもう1度奥様にドレスを着させたい!! 

お母さんお父さんにお子様達から周年記念のプレゼントに!!! 

などなどたくさんの思いをルシエで形にしませんか?? 

国際カップルの方もたくさんご来店頂いております♡ˊᵕˋ )( ˊᵕˋ♡ 
せび日本に遊びに来た思い出におふたりのお写真はもちろん! 家族写真も一緒にお撮りしましょう♬.*゚

詳しいプランなどはコチラをご覧下さい 
↓↓↓↓↓↓↓ 
https://www.recie.jp/wedding/ 

たくさんのご予約お待ちしております! 
お電話でのご予約はコチラから↓ 

[℡]須賀川店→ 0120-97-1473 

[℡]郡山店→ 0120-777-706 

お振袖のレンタルや購入、前撮りに関することなどの振袖プラン

ウェディング料金プランなどなどはコチラのホームページを

ご覧下さい 
https://www.recie.jp 

最後までご覧頂きありがとうございました∗︎*゚

今すぐ確認!成人式当日のアレコレ!ルシエ須賀川・郡山

2019年7月6日

ルシエは振袖ショップ・フォトスタジオです。

お嬢様にとって一生に一度限りの成人式を楽しい思い出になる為のお手伝いをさせて頂いております。

1人1人に合わせたコーディネートから前撮り、式当日のご予約を受けたまわっております(^^♪

前撮りでは、振袖だけでなくドレスでの撮影も可能です。お嬢様の普段見れない姿・表情を見ることができます。

須賀川市は、西川(山寺町)を中心に、森宿、大町、西ノ内町、岡東町、あおば町、季の郷、向陽町、長沼、朝日田、西袋、妙見、和田、仁井田、小塩江、下宿、大袋町、前田川、、、

 

近隣の市町村ですと、鏡石町、玉川村、矢吹町、天栄村、郡山市、石川町、白河市、、、

遠方の市町村ですと、福島市、二本松市、会津、いわき、、、

福島県内各地のお客様にご利用いただいております。

 

 

こんにちは!ルシエ須賀川店 新妻です!

 

今回は成人式についてのアレコレを紹介していきます!

 

  • 成人式の日程
  • 成人式当日の流れ
  • 浴衣の時も役立つ!!振袖を着ているときの所作

 

成人式当日に焦らないように事前に確認しておくと安心な情報が中心となっております。

 

 

成人式の日程

成人式の日時は地域により異なります

今回は県内南の成人式の日程をご紹介します!

 

ちょっとその前に…

よく振袖ショップのDMや店頭で〇〇年度成人の方対象!!なんて言葉をよく耳にしますねよね?年度についても触れていきましょう!

次の成人式は

2020年度(令和2年) 誕生日が平成11年4月2日~平成12年4月1日

2021年度(令和3年) 誕生日が平成12年4月2日~平成13年4月1日

2022年度(令和4年) 誕生日が平成13年4月2日~平成14年4月1日

 

ご自身対象年度は生年月日で確認するとわかりやすいですね♪

 

それでは各市町村の成人式の日時を確認していきましょう!

※以下の情報はまだ確定ではない日時も含まれ、昨年や例年の開催日時を参考にしております。変更の可能性がございますので、ご了承ください。

 

・須賀川市

場所:須賀川文化センター

日時:2020年1月12日(日)11時00分

 

・白河市

場所:白河文化交流館コミネス大ホール

日時:2020年1月12日(日)13時30分

 

・鏡石町

場所:公民館

日時:2020年1月12日(日)11時00分

 

・いわき市

場所:平(芸術文化交流館アリオス)、小名浜(パレスいわや)、勿来(八幡台やまたまや)、常磐(ホテルハワイアンズ・ラピータ)、内郷(クレールコート)、四倉(福島県いわき海浜自然の家、遠野(きもの乃館丸三、金澤祥子美術館)、小川(草野心平記念文学館)、好間(好間公民館)、三和(三和ふれあい館)、田人(田人ふれあい館)、川前(川前公民館)、久之浜・大久(久之浜・大久ふれあい館)

日時:2020年1月12日(日)受付10時30分~、開式11時30分

 

・玉川村

場所:マーヴェラス広末

日時:2020年1月12日(日)10時30分

 

・矢吹町

場所:矢吹町文化センター大ホール

日時:2020年1月12日(日)11時00分~12時00分

 

・中島村

場所:生涯学習センター輝ら里

日時:2020年1月4日(土)10時00分

 

・天栄村

場所:天栄村生涯学習センター

日時:2020年8月15日(木)10時00分~11時00分

 

・西郷村

場所:西郷村文化センター

日時:2020年1月12日(日)11時00分

 

・泉崎村

場所:中央公民館

日時:2020年1月12日(日)11時00分

 

・石川町

場所:八幡屋

日時:2020年1月12日(日)11時00分

 

・平田村

場所:中央公民館

日時:2020年1月12日(日)11時00分

 

・古殿町

場所:古殿町公民館ロビー

日時:2020年1月12日(日)11時00分

 

・浅川町

場所:浅川町中央公民館

日時:2020年1月12日(日)11時00分

 

・棚倉町

場所:棚倉町文化センター

日時:2020年1月12日(日)13時30分

 

成人式の流れ

 

式当日の流れは各自治体により変わりますが、

 

成人式終了後…

お友だちと写真撮影の後、

自宅などで写真撮影もしくは、祖父母の自宅へ晴れ姿を見てもらいに行ったり…

クラス会や仲の良いお友達同士で食事会へ…

 

ほとんどの方はこのような流れになります。

ただし、ひとつ知っておいて頂きたい事がございます!!

それは式当日は、久しぶりにお友だちは中学校時代の恩師に会えたりと、時間が過ぎるのがあっという間!自宅に戻り撮影しようと思っていても取り損ねてしまったという声も頂きます。

その為、ルシエでは前撮りの際にご家族撮影もおススメしています。せっかくの晴れ姿のお嬢様と記念撮影を撮り損ねる…そんな後悔をブログを読んでいる皆様には感じて欲しくないので、ぜひご検討下さい!!

 

振袖を着ているときの所作

お手洗いに行くときは?

 

①お袖を帯の前で結びます。

②着物・襦袢・肌着の裾を帯の一枚ずつ上側まで持ち上げ帯の上に挟めるor結ぶ

指で押し込み帯にひっかけます。

③手を洗う時は、袖が濡れないように帯締めに挟むorクリップで留める

※左裾⇒右裾の順番で持ち上げる。戻す時は逆になる。

※座るときは着物を脇で挟めておくと安心ですね。

 

 

車に乗るとき

①手荷物を座席の奥に置きます。

②お袖を手で持ちお尻から座席に腰を掛けます。

③腰を軸に足を車内へくるっと入れます。



所作のPoint

クリップとはお着物に使う専用のクリップです。ご家族でお持ちの方がいらっしゃれば、借りておくと良いでしょう。無い方は、洗濯バサミなどでもよいですが、引っかかってしまい糸が引かないような形状のものが良いです!

普段とは違う所作がほとんどで、大変かもしれませんがお嬢様の成人式をより楽しんで頂き、安全に過ごして頂く為でもあります!気を付けてみましょう!!

 

成人式・振袖レンタルや購入、前撮りに関するご質問がございましたらお近くの店舗スタッフにお声かけください♪

 

須賀川店0120-97-1473

来店ご予約フォーム

地図

郡山店0120-777-706

来店ご予約フォーム

地図

 

次回のブログは、振袖の作法を徹底解説!!

普段着の時とは変わってくる事が沢山あります。成人式を迎える前にご確認ください♪

 

今から知っておけば安心!成人式当日のトラブル解決策/re-cieルシエ須賀川店・郡山店

2019年7月1日

______________________

re-cieルシエはブライダル・振袖専門店です!

須賀川市、郡山市はもちろん、福島県内の各地域のみなさまにご利用いただいております。

森宿、西川、山寺町、あおば町、影沼町、岩瀬、長沼、鏡石…

安積、大槻、開成、富久山、並木、緑ヶ丘、桑野、富田…

お客様の意見を聞きながら、お嬢様に合ったお振袖をご提案させていただき、一緒にコーディネートしていきます。

前撮りは一緒に併設されているスタジオでゆっくりと撮影ができ、安心して成人式を迎えられるように、心を込めてサポートさせていただきます!

また、螺旋階段や大きなシャンデリアは、ブライダルをお考えのみなさまにもぴったりのスタジオとなっております。

_______________________

 

こんにちは!

須賀川、郡山安積にる振袖専門店

re-cieルシエ郡山店の国分です!

 

みなさん~今日から7月ですよ~^^;

1ヵ月が本当にあっという間に過ぎますね…

令和に年号が変わって、もう2ヵ月ですよ( ;∀;)

そして、今年に入ってもう半年…

学生の頃よりも1年経つのが早いのはなぜなんでしょう(笑)

 

ここから、本題に入ります(笑)

 

みなさん、成人式は1月だしまだまだ先だと思っていませんか?!

そんなことありませんよ!(笑)

先ほど書いたように、1ヵ月が早いように成人式はもうすぐそこです(笑)

おそらく学生さんと社会人で感じ方は若干違うかもしれないですね~!

成人式までまだ半年!と感じる人、いや!もう半年!と感じる人

さまざまだと思います^^

 

そこで、今回は成人式近くなって、困らないための

「成人式トラブル解決策」

ご紹介していこうと思います^^

 

1.持ち物

何を持っていくか迷う方も多いはず!!

使うかは分からないけど、無くて困るよりは持っていこう!って思うとき

ありますよね!!

でも、結果使わないで邪魔だった!ってことありませんか?

私は、旅行の時いつもそうなります(笑)

でも、みなさん考えてみてください!!

大きいバッグならまだしも、当日のバッグは小さくないですか!!!

あれもこれもは入らない大きさなので、荷物は最小限にして行きましょう!

そこで、実際当日必要なものは何なのかをお教えしますね^^

お財布(長財布ではなく、小さめのお財布の方がおすすめ)

携帯(手帳型ケースよりは、あまり厚みのないケースがおすすめ)

化粧ポーチ(必要最低限のもの※口紅、ファンデなど)

(化粧崩れやヘアセットが乱れた時のチェック)

ピン(万が一、髪の毛が出てきてしまった時※多くても3本くらい)

ハンカチ、ティッシュ(ハンカチは着崩れの時に役に立つかも…)

2.会場付近の混雑状況

郡山会場は今年もビックパレットになります。

例年通りですと、12:30受付開始/13:30式開始となります。

ルシエから会場までは、通常ですと車で5分ほどの距離なので

最悪歩いても行けちゃう距離にあります。

遠い近い関係なく、せっかく可愛くヘアセットもして、着付けもしたのに、

歩きたくないですね(>_<)

郡山駅前方面から会場に来る方達は、みなさん4号線が多いと思いますので、混雑が予想されます。

できるだけ早めの行動を心がけてくださいね!

また、例年成人式当日は、雨や雪の日が多いです。

晴れている日は、最悪近くまで来たら、歩いて会場まで行けちゃうので問題ありませんが、雨や雪の場合はそうはいかなですよね…

そうなった場合はビックパレット前や近くの道路はさらに混雑が予想されますので、余裕のある行動が大切になってきますよ!!

 

そして、到着してからのお友達との待ち合わせ場所を決めるのも忘れないで下さいね(笑)

普段とは違うメイクやヘアセット、なにより見慣れないお振袖を着ているとなると、どこにいるのか分からなくなることもあるかもしれませんよ(笑)

 

3.車の乗り降り

私服の時は、あまり気にしないで乗り降りをしていると思いますが、お振袖となるとそうはいきません!

普段乗る場合は、片足とお尻はだいたい同時ですが、お振袖を着ている時は、

椅子を背にして、まずお尻だけを椅子に座ります。

座った後に、足の向きを変えながら通常の位置に座ると、きれいに座れますよ^^

降りる時は、乗る時の逆からやっていただくと大丈夫です。

また、車に乗っている時の座り方も注意が必要です。

車だけではなく会場の椅子に座る際もおなじです。

帯の結び方によっては、背中をつけて座ってしまうと崩れてしまう場合があるので、会場に着くまでは背中はつけないで我慢してくださいね!(笑)

このような文庫結びですと、特に注意が必要です!!

 

4.着崩れがおきないために

せっかく自分好みにコーディネートして、可愛く着付けしたお振袖!!

最後まで可愛いままで終えたいですよね^^♡

 

会場に行くと、久しぶりに会うお友達もいて、いつも以上にテンションが上がってしまい、着付けがいつの間にか緩んだり、帯揚げ帯締めが緩んだり、そんなことが起こってしまいがちです。

また、歩き方も工夫が必要です!

一歩を大きく踏み込んでしまうと、それだけお振袖が開いてしまうことになりますので、気を付けましょう!

なるべくいつもより一歩を小さく、さらに地面を擦って歩くと歩きやすいし、着崩れもおきにくいですね!

 

万が一紐が緩んでしまったら、浴衣でもお教えしましたが、ハンカチが活躍すかも?

緩んだ紐の部分にハンカチを挟めば応急処置になりますね。

※着崩れの具合によっては無理な場合もあります。

 

会場の後ろに着崩れ直しブースが設けられている場合もあるみたいなのでチェックしておくといいかもしれないですね!

 

ルシエのスタッフも当日会場にいるかも…?

ハンターのようにお嬢様を探してうろうろしているかもしれませんよ!(笑)

見つけたときは、着崩れしていないかの確認をさせていただきます。

 

4.トイレに行きたくなったら…

会場でどうしてもトイレに行きたくなってしまった時の対処法!

行きたくなってしまったらお振袖を着ててもちゃんと行ってくださいね!(笑)

お振袖はお袖が長いので、下についてしまいます!

そんな時は、お友達に帯の上で左右のお袖を結んでもらうと邪魔にならないですよ。

そうならないためにも、トイレは着付けする前には必ず行っておきましょう!!

 

5.寒さ対策

成人式は1月です!!とても寒いですよね!

東北の冬を甘くみてはいけません!(笑)

 

上に重ねて着ることはできないので、お振袖の中にヒートテックやレギンスを履いてくることをおすすめします。

足袋を履くのでタイツではなく、レギンスですよ^^

 

白いショールを付けているお嬢様を多く見かけると思いますが、ショールも寒さ対策になります。

ただ、可愛いだけではないんです!(笑)

成人式が終わって風邪を引かないためにも気を付けましょうね^^

 

 

みなさん!いかがでしたか?☆

成人式当日に慌てないように情報収集が大事ですよ!!

 

お振袖のレンタル、購入、前撮りに関することなど

↓詳細やご予約はこちらまで↓

須賀川店→0120-97-1473

郡山店→0120-777-706

 

 

ページトップへ アクセス 来店予約 求人情報 フォトギャラリーへ
来店予約
須賀川店へTEL
郡山店へTEL